この記事では、日本最大級の老人ホーム検索サイト「LIFULL介護(ライフル介護)
」を利用した、
「介護施設、老人ホームの資料請求のしかた(手順)」
について紹介しています。
こんな人の読んでいただけると嬉しいです。
- 病院の相談員さんに、「退院先を探してください」と言われた
- 父や母が入る「介護施設」を探したいんだけど、忙しくて・・・
- 在宅介護できるような状態じゃないのに、病院に入院できない
ちなみに、ライフル介護さんの場合、資料請求しても、しつこく電話が来ることはありませんので、安心して利用してみてください。
「ライフル介護」の資料請求の手順
まず、公式サイトにアクセスします。
そして、次の手順で施設選択や必要事項の入力をしていきます。
老人ホーム等を検索
ライフル介護の検索機能は、
- エリアで探す
- 希望する検索条件で探す
- 特集から探す
- 相談する
から自由に選べます。
どの検索方法も、色々な条件からボタン1つで検索できますので(相談は電話ですけどね)、希望条件を入力・選択し、気になる老人ホームを探していきます。
なお、検索方法がわからない人は、こちらの記事を。

問い合わせフォームに入力
気になる施設(老人ホームなど)のページから「資料請求する(無料)」ってボタンを押し、お問い合わせフォームに必要事項を入力します。
【お問い合わせフォーム】
入力する項目は、
- お名前
- フリガナ
- 送付先
- 電話番号
の4つだけです。
見学を希望する場合などは、その他(上記4つ以外)の情報を入力します。
入力が終わったら、一番下にある「下記に同意して、確認画面に進む」ボタンを押します。
入力内容の確認
こんな感じで、入力した内容が表示されますので、間違いがないか確認します。
間違いがなければ、一番下の「この内容で問い合わせる」ボタンを押して、資料請求完了です。
「ライフル介護」の資料請求のしくみ
ライフル介護さんのサイトから、資料請求を行うと、
- ライフル介護さんから、施設(老人ホーム等)に連絡がいく
- 施設担当者が資料を準備し、入力された住所へ資料を送付する
- あなたのもとに資料が届く
っていう流れで、資料が届けられます。
なので、「介護施設の担当者に、名前や住所を知られたくない」という人には、不向きかもしれません。
そういう人は、老人ホーム紹介サービス(無料)の方が向いているかもしれません。
アドバイザーが、すべて仲介してくれますから。
【関連記事】
老人ホーム紹介サービスについては、こちらの記事で紹介しています。

なぜ、「ライフル介護」で資料請求しても、しつこく電話が来ることはないのか?
「資料請求とかしちゃうと、ライフル介護さんから、しつこく電話とか来るんじゃないの?」
って思う人が多いかと思いますが、
そういうことは一切ありません。
というのも、
「ライフル介護さんの場合、老人ホームなどの介護施設に入居してもらうことが目的ではない」
からです。
これだけだと、わかりづらいと思うので、補足します。
ライフル介護さんは、老人ホームなど(介護施設)からの毎月の掲載料で運営されており、入居が決まったら費用が発生するという「成功報酬型」ではありません。
「成功報酬型」じゃないってことは、入居の有無に対し、会社の売上(担当者の業績含む)が左右されませんから、強引な勧誘をする必要はないのです。
結果、「しつこく電話が来ることはない」となります。
なので、気になる施設は、どんどん資料請求しちゃいましょう。
ただ、介護施設の担当者で、しつこい人がいるかもしれませんけどね・・・(笑)
まとめ
「ライフル介護」さんの使い方としては、
- すぐに老人ホームに入居したいわけじゃないんだけど・・・
- もしものときのために、近隣の介護施設を調べておきたい
- 入居費用の準備を、今からしておきたい
というような、緊急性のない場合に特にオススメです。
老人ホームなどへの入居は、一般的に、見学などを経て「1~2ヶ月程度」かかるため、いざって状況になってから自分で調べるのは、すっごく大変になっちゃいます。
もしもの時のためにも、ぜひ、早めに情報を集めておいてください。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
【あわせて読みたい】
コメント