多くのメディアで取り上げられ注目されている反面、企業側から見れば、怪しさ満点で、
「そんなサービスあり得るの?」
と疑問符がつく「退職代行サービス」ですが、先日、人事担当者として、初めて「退職代行サービス」の担当者とやりとりさせていただきました。
そのやりとり(退職手続き)の中で感じたのは、
「退職代行サービスって、会社側にもいいサービスかも!?」
でした。
そこで、この記事では、僕が感じた「退職代行サービスの会社(企業)側のメリット」について、まとめておきます。
こんな人に読んでいただけると嬉しいです。
- 職場に、連絡が入れられない
- 上司と話がしたくない(会いたくない)
- 無断欠勤してしまい、もう出勤したくない
退職代行サービスの3つのメリット【会社(企業)側の視点】
まず、結論です。
- 連絡が取れなくなった職員と連絡が取れるようになる
- 対応が丁寧で、こちらの話もちゃんと聞いくれる
- 退職手続きについても代行(仲介)してくれる
それでは、1つずつ説明していきます。
連絡が取れなくなった職員と連絡が取れるようになる
会社の人事担当者としては、
「職員と連絡が取れなくなる(話ができなくなる)」
は、かなり大きな困りごとです。(頭を悩ませます)
というのも、連絡が取れないってことは、
- 体調不良で連絡が取れないのか?
- 事故などにあったのではないか?
- 退職の意思があるのか、ないのか?
など、全くわからないからです。
結果、会社側としては、どうしたらいいのか、わからなくなってしまいます。
また、連絡が取れないってことは、無断欠勤が続くということを意味しますので、毎月の社会保険料などが立替金(会社が立て替えて払ったお金)として、積み上がっていきます。
もちろん、その立替金は、職員さんに支払ってもらわないといけません。
そうなると、職員さんにとって、とても大きな負担になってしまいます。(欠勤で給料が出ないのに、社会保険料等は支払う必要があるためです)
でも、退職代行サービスを利用してもらうと、はっきりとした「退職の意思」を伝えてもらえるので、会社側としては、退職希望の職員さんに一番負担のない形で、手続きを進めることができます。
なので、
- 無断欠勤してしまい、もう会社に行きたくない
- 上司と話したくない
というなら、自分自身のためにも、「退職代行サービス」を利用してみてください。
会社側もその方が助かります。
対応が丁寧で、こちらの話もちゃんと聞いくれる
退職代行サービスって、「結構、やんちゃ、なのかな?」というイメージがあって、
「おたくの職員(〇〇)が、退職したがっているんだけど、退職させんかい~!!」
みたいな感じかな(笑)って勝手に思っていましたが、ぜんぜん、そんなことありませんでした。
逆に、「こんなに丁寧に対応してくれるの!?」って感じです。
また、会社(企業)側の話もしっかり聞いてくれるうえ、こちら側の意見にも理解を示してくれます。
もちろん、連絡のやりとりはしっかりしてますし、電話に出れないときなども、折り返しの電話がちゃんと来ます。
つまり、
「退職の意思だけ伝えて、あとは知らないよ」
という感じではなく、手続きが終わるまで、ちゃんと退職希望者(職員)の窓口対応をしてくれるってことです。
ほんと、退職代行サービスには感謝です。
退職手続きについても代行(仲介)してくれる
社会保険の加入有無にもよりますが、退職って、結構、手続きが面倒です。
たとえば、
- 退職願(届)の提出
- 健康保険証の返却
- 健康保険、厚生年金保険の資格喪失手続き
- 雇用保険の資格喪失手続き
- 離職票の発行手続き(希望者のみ)
- ユニフォームなどの返却(貸与されていた場合)
- 社会保険料等の立替金の返金(場合により)
などなど。
職員と連絡が取れないと、これらの手続きもかなり苦労します。(全く進まない)
でも、退職代行サービスを利用してもらうと、退職手続きについてもある程度、代行(仲介・案内)してくれるので、人事担当者としては、かなり助かります。
もちろん、企業側の費用負担はありません。
ほんと、便利なサービスです。
退職代行サービス「EXIT(イグジット)」とのやり取り
僕が経験した、退職代行サービス「EXIT(イグジット)」との一連の流れについて、紹介しておきます。
- 入職して数か月の職員が、いきなり出勤してこなくなった。(連絡もつなかない)
- ある日、いきなり、退職代行サービス「
EXIT(イグジット)」より、職員の〇〇さんが退職したいと連絡があった
- 本人から意思表示がないと手続きが行えない旨を伝え、退職願の提出を依頼
- 退職願を受け取り、社会保険等を含めた退職手続きを行う(連絡窓口は、常にEXITへ)
- 社会保険料等の立替金があったので、会社の口座へ振り込みを依頼(EXITより、連絡してもらい、入金してもらう)
- 退職手続き完了
なお、退職代行サービス「EXIT(イグジット)」とはこんな会社です。
お世話になったので、ちょっとだけ、紹介しておきます。
- 日本初の退職代行サービス
- 累計2500人以上(業界トップ)の退職代行を実施
- 退職成功率「100%」
- NHK、テレビ朝日、TBS、フジテレビ、日経新聞、朝日新聞、毎日新聞などのメディアにて取り上げられている
- 退職代行費用「正社員・契約社員 50,000円、パート・アルバイト 30,000円」
まとめ
ここで、「退職代行サービスの会社(企業)側のメリット」についておさらいです。
- はっきりとした「退職の意思」を伝えてもらえるので手続きがしやすい
- 会社(企業)側の意見もしっかり聞いてくれ、理解を示してくれる
- 面倒な退職手続きを、代行(仲介・案内)してくれるので、業務負担が軽減される
- 会社(企業)側の費用負担なし
いきなり出勤してこなくなっちゃった人の対応って、ホント大変なんですよね。
- 電話を何度もかける
- 手紙を送る(内容証明郵便などを含む)
- 自宅に訪問する
- 弁護士さんに相談し、対応してもらう
などを、連絡が取れるまで、何度も行うんで・・・
なので、もし、「退職したいけど、言い出せない・・・」というなら、ぜひ、退職代行サービスを活用してみてください。
これは、企業の人事担当者としての切実なお願いです。(笑)
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
【あわせて読みたい】
コメント