法令遵守

スポンサーリンク
法令遵守

【2024年4月施行】医師の働き方改革の内容と対応(A水準対象医療機関)

令和6年(2024年)4月1日以降、医師の働き方改革として、時間外労働の上限規制が適用となります。 診療所などの宿直勤務が不要な医療機関は、あまり問題じゃないかもしれませんが、医療法で宿直が義務付けられている病院については、かなり大き...
法令遵守

【中等症の定義】新型コロナに感染した入院患者の取扱い(令和4年10月)

入院患者が新型コロナウイルスに感染した場合、臨時的な取扱いとして、原則、14日間に限り、 救急医療管理加算 3,800点(中等症Ⅰの患者) 救急医療管理加算 5,700点(中等症Ⅱ以上の患者) を算定できます。...
法令遵守

令和4年度の最低賃金改定のまとめ【時給・月給・引上げ額をエクセルで】

この記事では、令和4年度(2022年度)の地域別最低賃金の改定における、 改定前後の最低賃金時間額(都道府県別) 最低賃金の引上げ額(都道府県別) 最低賃金時間額の高い順(都道府県別) 最低賃金月額(エクセルファイル...
法令遵守

【入院】新型コロナ患者の公費負担番号等の発行手続き(感染症指定外医療機関)

感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律(以下、感染症法)では、新型コロナウイルス感染症は、「新型インフルエンザ等感染症」に分類されています。 新型インフルエンザ等感染症は、入院勧告の対象となっているため、都道府県知事は、...
法令遵守

新型コロナ患者を入院対応した場合の診療報酬の算定ルール【特定入院料(臨時的な取扱い)】

新型コロナウイルス感染症患者の受入れを行っていない医療機関において、入院している患者さんが、新型コロナウイルス感染症の陽性となることってありますよね。 そういう場合、保健所へ「新型コロナウイルス感染症発生届」を提出(または、HER-S...
法令遵守

処方箋の紛失や使用期限切れによる再発行時の取扱い【保険診療とせず自費扱い】

患者さんから処方箋の再発行を依頼されることってありますよね? 再発行の理由としては、 処方箋の使用期間(交付の日を含めて4日以内)が過ぎてしまった 処方箋をなくしてしまった がほとんどだと思います。 こ...
法令遵守

特別食加算が算定できる病名等一覧(エクセル)【入院時食事(生活)療養費】

入院患者さんへ特別食を提供した場合、入院時食事(生活)療養費の特別食加算として、1食76円を算定することができます。 このとき、 「この疾病(病名)に対して、特別食加算が算定できるのか?できないのか?」 について、「あーでもな...
法令遵守

医療機関での「公認心理師」の業務内容【保険診療で算定できるもの】

2017年(平成29年)に公認心理師法が施行され、徐々に診療報酬の算定要件に公認心理師の実施や配置が増えてきています。 ただ、まだまだ算定できる項目が少なく、公認心理師が活躍できる場所(業務)は限定されています。 医療機関としては、...
法令遵守

カウンセリング(自費)が混合診療になる場合、ならない場合【公認心理師】

精神科や心療内科の医療機関で、自費によるカウンセリング(自由診療)を行っているところって結構ありますよね。 でもこれ、取り扱いを間違うと(気をつけないと)混合診療になっちゃいます。 というのも、厚生局に、自費によるカウンセリング...
法令遵守

混合診療について厚生局に確認した3つのこと【一連の診療の具体例】

厚生労働省は、混合診療について次のように定義しています。 「一連の診療において、保険診療と保険外診療(自由診療)を併用すること」 混合診療は、原則、禁止されています。 で、「一連の診療」って、具体的にどういうこと? って思っ...
法令遵守

健康診断と予防接種における初診料・再診料の算定ルール【厚生局からの改善事項】

健康診断や予防接種は、原則、保険診療の対象ではありません。 なので、医療機関としては、自費(自由診療)として健康診断等を実施し、医療機関にて設定した金額を患者さんに請求していると思います。 金額としては、地域や医療機関によってバ...
法令遵守

CPAP療法の診療報酬の算定ルール【社会保険診療報酬支払基金からの回答】

「CPAP療法をされている患者さんが、毎月ちゃんと診察に来ない・・・」 こんな風に悩んでいる医療機関は、少なからずあるはず。 うちも、そうです。 で、「なんとかならないかな~」って思って、ダメもとで社会保険診療報酬支払基金...
法令遵守

向精神薬多剤投与の減算判断用フローチャート(エクセル)【処方箋料・通院精神療法等】

医師が、外来などの患者さんへ、次のような処方(投薬)した場合、向精神薬多剤投与として、 処方料 薬剤料 処方箋料 通院・在宅精神療法 精神科継続外来支援・指導料 が、減算または算定不可となります。 ...
法令遵守

通院精神療法の多剤投与(抗うつ薬・抗精神病薬)の減算ルール

1回の処方において、次の投薬を行った場合、通院精神療法は、50/100に減算されます。 抗うつ薬を3種類以上 抗精神病薬を3種類以上 ただし、通院精神療法は、ある要件を満たすと「抗うつ薬を3種類以上・抗精神...
法令遵守

処方料・処方箋料の「向精神薬長期処方」の算定ルール【適切な研修・精神科医の助言】

医師が、外来などで患者さんへ薬を処方した場合、処方にかかる費用として、次のような点数が算定できます。 【処方料(院内処方の場合)】 向精神薬多剤投与 18点 7種類以上の内服薬の投与または向精神薬長期処方 29点 ...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました