法令遵守介護医療院へ転換した場合の「許可病床数」の取扱い【厚生労働省の回答】 追記「平成30年9月3日」 この記事では、療養病床から介護医療院へ転換した際の「許可病床数」の取扱いについて紹介しておりますが、行政機関(県・厚労省)へ、再確認を行ったところ、解釈に一部誤りがありました。 詰めの甘い情報を掲載し...2018.08.22法令遵守
法令遵守プライバシーの確保が必須!?介護医療院の療養室の基準とは? 今回は、医療療養病棟や介護療養型医療施設から「介護医療院」へ転換するときに、一番苦労しそうな、療養室の基準についてまとめています。 介護医療院への転換の場合、経過措置の適用により、ほとんどの「施設・設備基準」が緩和されますが、療養...2018.08.21法令遵守
人財【病院薬剤師のやりがい】俺は調剤師じゃない、薬剤師だ!!という話 「俺は、調剤師じゃない!薬剤師だ!」 僕には、こんな言葉を発する「偏りまくった薬剤師の友人」がいます。 その友人は、どんなに給料が安かったとしても「病院以外じゃ、絶対に働かない!」という強烈なこだわりを持っています。 また...2018.08.17人財
人財【保育料の比較】院内保育室って本当に安いの?全国平均と比べてみたよ この記事では、「子育ても仕事も両方頑張りたい」という人にオススメの 「病院内に設置されている院内保育室(院内保育室)」 について紹介しています。 一般的に、保育園というと、 働きたいんだけど、子どもを保育園に預ける...2018.08.15人財
法令遵守2019年10月からの「保育・幼児教育の無償化」の内容を一覧表にしておくよ この記事は、政府が、平成30年5月31日に取りまとめた、 「幼稚園、保育所、認定こども園以外の無償化措置の対象範囲等に関する検討会報告書」 に書かれている「保育・幼児教育無償化」の内容と取り扱いについてまとめています。 この制...2018.08.13法令遵守
建物管理処分費が凄まじい!?PCB(ポリ塩化ビフェニル)って何者ですか? 今回は、現在、日本中を悩ませている「PCB(ポリ塩化ビフェニル)」についてです。 うちの施設では、数年前に、高圧受電設備(キュービクル)の更新を行っており、 変圧器(トランス)5台 約1,500kg コンデンサー 5台...2018.08.10建物管理
法令遵守介護医療院の「在宅復帰支援機能加算」の算定要件と計算方法 介護医療院における介護報酬の算定構造を見てて「ビックリ!!」したんですが、 介護医療院にも「在宅復帰支援機能加算」があるんですね・・・ これ、違和感しか感じないんですけど。(笑) なぜって、以前の記事「介護医療院の役割...2018.08.02法令遵守
経営メモ介護医療院への転換メリットは?【医療療養・介護療養・転換型老健の報酬比較】 今回は、介護医療院への転換を検討する上で一番重要な、 「介護医療院に転換すると、メリットあるの???」 について、報酬(診療報酬・介護報酬)の比較を行ったのでまとめておきます。 なお、比較したのは、次の3パターンです。 ...2018.08.01経営メモ