2018-07

スポンサーリンク
法令遵守

Ⅱ型介護医療院の「サービス費(Ⅰ)~(Ⅲ)」の施設基準と算定要件の違い

以前の記事で、「Ⅰ型介護医療院のサービス費の違い」について紹介しましたので、今回は「Ⅱ型介護医療院のサービス費」における、 介護報酬(単位数) 人員基準 入居者要件(算出方法含む) の違いについて紹介します。 ...
法令遵守

Ⅰ型介護医療院の「サービス費(Ⅰ)~(Ⅲ)」の施設基準と算定要件の違い

以前の記事「介護医療院の役割とⅠ型・Ⅱ型の違い」で紹介させていただいたとおり、介護医療院は、Ⅰ型とⅡ型に役割(機能)が分けられています。 そして、そのサービス型(Ⅰ型・Ⅱ型)の中で、さらにサービス費が分かれています。 そこで今回...
法令遵守

介護医療院の役割とⅠ型・Ⅱ型の違い【介護保険法関係法令を読み込む】

「介護医療院」 平成30年4月の介護保険法改正により新設された、この施設。 僕としては、相変わらず新設された意味が全く理解できない状態が続いています・・・(笑) ただ、「介護医療院」が厚生労働省の政策(地域包括ケアシステム)の...
法令遵守

療養病床と転換型老健からの転換は、総量規制の対象外【介護医療院の開設】

以前の記事「介護医療院を開設できる者がわかりづらいから・・・」で紹介させていただきましたが、介護医療院は開設者(開設できる者)の範囲は結構広いです。 ですので、色々な機関で「介護医療院」を開設するチャンスがあります。 でも、だか...
法令遵守

介護医療院への転換にかかる経過措置(基準緩和)をまとめておくよ

今回は、介護医療院へ転換する際に適用される「経過措置(基準緩和)」についてまとめておきます。 介護医療院への転換を検討しているなら、ぜひ読んでみてください。 この経過措置、「は?マジか!?級の罠」が潜んでいますので!!(笑) ...
法令遵守

「介護医療院を開設できる者」がわかりづらいから一覧表にしてみたよ

2018年度の介護保険法の改定で新設された「介護医療院」について、今後の可能性を含め、検討をしているんですが、 「そもそも、介護医療院って、誰が開設できるの?」 という超初歩的な疑問にぶつかってしまいました。(お恥ずかしい・・・) ...
人財

【薬剤師の転職】人材紹介(エージェント)サービスの複数利用をオススメする理由

この記事では、薬剤師さんの転職は、 なぜ、人材紹介(エージェント)サービスの複数利用が基本なのか? なぜ、求人サイトへの登録は不要なのか? なぜ、「ファルマスタッフ 」「薬キャリ 」「マイナビ薬剤師 」のエージェントサー...
社会保険

【マイナンバーがわからない!?】出生時の被扶養者(異動)届の書き方

いきなりですけど、 出生(子どもが生まれた)時のマイナンバーの通知って遅くないですか? 僕は、仕事で職員さんの社会保険手続きを担当しているんですが、出生した子どもを扶養に入れる際に、 生まれた子どものマイナンバーが、まだわから...
法令遵守

適切な看取りに対する指針を作成してみたよ【人生の最終段階における医療・ケアのプロセス】

平成30年度の診療報酬改定において、 療養病棟入院基本料 地域包括ケア病棟入院料1及び3 地域包括ケア入院医療管理料1及び3 の施設基準に「適切な看取りに対する指針」の作成が定められました。 「療養病棟入院基...
社会保険

半日のパート勤務で社会保険に加入する方法とメリット【看護師・薬剤師など】

一般的に、「看護師」や「薬剤師」といった医療資格を持っている人の時給はとっても高額です。 時給が高いのは、すっごく嬉しいことなんですが、その高額な時給ゆえに、旦那さんなどの扶養範囲(年間130万円)で働こうと思うと、勤務時間がほとんど...
社会保険

社会保険未加入での出産・育児は、最大で577万円損するよ!という話

この記事では、 「社会保険に入っている人」と「社会保険に入っていない人」で、出産や育児でもらえる公的給付金にどれだけ違いが出るのか について比較しています。 なお、この記事でいう公的給付金とは、 出産育児一時金 出...
人財

薬剤師ママの「子育て・仕事」の両立は、慢性期(療養)病院がオススメ

「突発的な休みが取れる職場がいい」 「保育室が完備されている職場がいい」 「勤務日数や勤務時間を、希望にあわせて調整できる職場がいい」 子育て中は、こんな風に思っている人が多いです。 ただ、なかなか「子育てを最優先してく...
法令遵守

介護支援専門員(ケアマネ)受験資格の改定内容【2018年度試験から】

この記事では、2018年度の試験から変更になった、 「介護支援専門員(ケアマネージャー)の受験資格」 について、まとめています。 この改定、あんまり案内されてない印象ですが、すっごく衝撃的な改定です。 特に、介護の仕事を...
人財

看護師・准看護師の違いとは?【給料、役割、仕事内容、転職の有利さ】

この記事では、看護師・准看護師における 役割と仕事内容 給料(年収) 就職(転職)の有利さ の違いについて紹介しています。 こんな人に読んでいただけると嬉しいです。 看護師と准看護師って、何が違う...
人財

病院の「奨学金審査」を100%通す方法【学費無料で看護師になるには】

以前の記事(社会人経験のある看護師は全体の33%!「もう遅い?」のない看護師資格)で、「学費0円で看護師になるには、病院の奨学金制度を利用しよう」と紹介しましたが、すべての人が奨学金制度を利用し、無料で看護師になれるわけではありません。...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました