税金減価償却費を自動計算するエクセルファイルの紹介【固定資産台帳も同時作成】 個人事業主などの事業を行っている人が、10万円以上の建物や設備、機器や備品、車両やパソコンなどの資産を購入した場合、原則として、減価償却が必要となります。 で、この減価償却なんですが、計算がすっごく面倒じゃないですか? 償却方式も色々あ...2023.02.28税金
税金収支内訳書の作成を簡単にするエクセルファイルの紹介【確定申告・白色申告者用】 次のどちらか1つでも該当する人は、確定申告において、収支内訳書の作成・提出が必要です。 事業所得・不動産所得・山林所得がある人 その年の前々年分の業務に係る雑所得の収入金額が1,000万円を超える人(たとえば、令和4年分の確定申告...2023.02.21税金
ひとりごと「臨機応変」のズルさと難しさ【正解のない不透明な職場と上司】 「臨機応変」というと、割と良いイメージを持つ人が多いと思いますが、僕は、すっごくズルい言葉だと思っています。 というのも、臨機応変って、そもそも正解が明確じゃないうえに、相手の判断(気分)で正解にも不正解にもなるからです。 なので、マネ...2023.02.18ひとりごと
税金事業所得と業務に係る雑所得の判断のしかた【令和4年分以降の確定申告】 国税庁の通達により、令和4年度分の確定申告から、 事業所得 業務に係る雑所得 の区分について、判断基準が明確化されました。 通達は、国税庁のホームページからダウンロードできます。 ⇒「所得税基本通達の制定について」の一部改正に...2023.02.14税金
人財放射線技師って、みんないくらもらっているの?【厚労省賃金実態調査】 診療放射線技師として働いている、または働こうと思っている人なら、誰だって、こんな風に考えると思います。 放射線技師って、どのくらいの給料がもらえるの? 今、もらっている給料は、高いの?低いの? 将来、どのくらいの給料がもらえるよ...2023.02.07人財
人財検査技師って、みんないくらもらっているの?【厚労省賃金実態調査】 臨床検査技師として働いている、または働こうと思っている人なら、誰だって、こんな風に考えると思います。 検査技師って、どのくらいの給料がもらえるの? 今、もらっている給料は、高いの?低いの? 将来、どのくらいの給料がもらえるように...2023.02.04人財
ひとりごと部下のタイプを見極めて、仕事の指示を出そう【期待値・経験値・自由度】 マネージャーの悩みとして、 部下にやる気がない(モチベーション) 部下が成長しない(人材育成) みたいなのってありますよね。 このとき、僕としては、すべてを部下個人の責任にしちゃうのは、ちょっと乱暴だなって思っていて、 「マ...2023.01.25ひとりごと
税金インターネット取引等についての回答書のエクセルファイル【メルカリ・ブログ収入の書き方】 国税局から「インターネット取引等についてのお尋ね」という文書が届きました。 こんなやつです。 で、速攻で「インターネット取引等についての回答書」を作成して、国税局に提出しました。 そのとき、「回答書を手書きするのめんどいな~」って思...2023.01.23税金
法令遵守【2024年4月施行】医師の働き方改革の内容と対応(A水準対象医療機関) 令和6年(2024年)4月1日以降、医師の働き方改革として、時間外労働の上限規制が適用となります。 診療所などの宿直勤務が不要な医療機関は、あまり問題じゃないかもしれませんが、医療法で宿直が義務付けられている病院については、かなり大きな問...2023.01.20法令遵守
人財「転職したくない」「働きたい」「終身雇用・年功序列を希望」が働く人の本音 「今の職場で、ずっと働きたい」 「仕事が好き」 「終身雇用・年功序列の会社、最高!」 この3つの言葉に、共感しますか? それとも、違和感を感じますか? 僕としては、「終身雇用制度は崩壊した」とか、「ジョブ型雇用」「個人の時代」とか言わ...2023.01.08人財
ひとりごと日本の人口は、なぜ減っているのか?【厚生労働省と内閣府の資料から】 日本の人口は、2022年1月1日現在、1億2,322万人です。 日本の人口ピークは、2008年の1億2,808万人ですので、14年間で486万人減ったことになります。 国は、約40年後(2065年)の日本の人口を8,808万人と推計して...2022.12.28ひとりごと
人財就業促進定着手当はいくらもらえるの?【パート・アルバイトで再就職した場合】 転職後の賃金(給料)が、転職前より減ってしまった場合に支給される「就業促進定着手当」ですが、 転職前:正社員(常勤) 転職後:正社員(常勤) だけでなく、 転職前:正社員(常勤) 転職後:パート、アルバイト(非常勤) ...2022.11.29人財
人財就業促進定着手当の支給額と要件【転職して給料が下がったら】 転職するとき、 「今の給料より多くもらいたい(給料アップを希望)」 って思いますよね? もちろん、僕もそうです。 でも、自分のやりたい仕事や労働時間など、色々な条件を総合的に判断したとき、転職で給料が下がってしまうことってありますよね...2022.11.26人財
税金退職手当等を有する配偶者・扶養親族欄の書き方【扶養控除等申告書(令和5年分以降)】 「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」の様式が、令和5年分から変更になっています。 変更点は、 「非居住者である親族」欄にチェック項目の追加 住民税に関する事項への「退職手当等を有する配偶者・扶養親族」欄の追加 の2点です。...2022.11.09税金
税金非居住者である親族欄の書き方【扶養控除等申告書(令和5年分以降)】 「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」の様式が、令和5年分から変更になっています。 変更点は、 「非居住者である親族」欄にチェック項目の追加 住民税に関する事項への「退職手当等を有する配偶者・扶養親族」欄の追加 の2点です。...2022.11.08税金