スポンサーリンク
法令遵守

【入院】新型コロナ患者の公費負担番号等の発行手続き(感染症指定外医療機関)

感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律(以下、感染症法)では、新型コロナウイルス感染症は、「新型インフルエンザ等感染症」に分類されています。 新型インフルエンザ等感染症は、入院勧告の対象となっているため、都道府県知事は、必要に...
法令遵守

新型コロナ患者を入院対応した場合の診療報酬の算定ルール【特定入院料(臨時的な取扱い)】

新型コロナウイルス感染症患者の受入れを行っていない医療機関において、入院している患者さんが、新型コロナウイルス感染症の陽性となることってありますよね。 そういう場合、保健所へ「新型コロナウイルス感染症発生届」を提出(または、HER-SYSに...
人財

【医療事務】給料・年収、仕事内容、転職のしやすさ、資格や経験のまとめ(厚労省調査)

医療事務の仕事をしている人、または医療事務の仕事をしようと思っている人なら、誰だって、こんな風に考えると思います。 医療事務って、どのくらいの給料がもらえるの? 今、もらっている給料は、高いの?安いの? 将来、どのくらいの給料がもらえるよう...
法令遵守

処方箋の紛失や使用期限切れによる再発行時の取扱い【保険診療とせず自費扱い】

患者さんから処方箋の再発行を依頼されることってありますよね? 再発行の理由としては、 処方箋の使用期間(交付の日を含めて4日以内)が過ぎてしまった 処方箋をなくしてしまった がほとんどだと思います。 このときの医療機関や調剤薬局の取扱いにつ...
法令遵守

特別食加算が算定できる病名等一覧(エクセル)【入院時食事(生活)療養費】

入院患者さんへ特別食を提供した場合、入院時食事(生活)療養費の特別食加算として、1食76円を算定することができます。 このとき、 「この疾病(病名)に対して、特別食加算が算定できるのか?できないのか?」 について、「あーでもない、こーでもな...
人財

公認心理師(病院・診療所勤務)の業務内容と平均年収【令和2年】

この記事では、病院・診療所(保健医療分野)で働く公認心理師の 勤務者の割合 業務内容(相談内容や障害・疾患等) 平均給料、年収 について、紹介しています。 こんな人に読んでいただけると嬉しいです。 病院・診療所で働こうと思っている 転職を考...
法令遵守

医療機関での「公認心理師」の業務内容【保険診療で算定できるもの】

2017年(平成29年)に公認心理師法が施行され、徐々に診療報酬の算定要件に公認心理師の実施や配置が増えてきています。 ただ、まだまだ算定できる項目が少なく、公認心理師が活躍できる場所(業務)は限定されています。 医療機関としては、診療報酬...
法令遵守

カウンセリング(自費)が混合診療になる場合、ならない場合【公認心理師】

精神科や心療内科の医療機関で、自費によるカウンセリング(自由診療)を行っているところって結構ありますよね。 でもこれ、取り扱いを間違うと(気をつけないと)混合診療になっちゃいます。 というのも、厚生局に、自費によるカウンセリングの件で、次の...
法令遵守

混合診療について厚生局に確認した3つのこと【一連の診療の具体例】

厚生労働省は、混合診療について次のように定義しています。 「一連の診療において、保険診療と保険外診療(自由診療)を併用すること」 混合診療は、原則、禁止されています。 で、「一連の診療」って、具体的にどういうこと? って思ったので、厚生局に...
法令遵守

健康診断と予防接種における初診料・再診料の算定ルール【厚生局からの改善事項】

健康診断や予防接種は、原則、保険診療の対象ではありません。 なので、医療機関としては、自費(自由診療)として健康診断等を実施し、医療機関にて設定した金額を患者さんに請求していると思います。 金額としては、地域や医療機関によってバラツキがあり...
ひとりごと

「仕事がつらい」「 人間関係に疲れた」「他人と比べて劣等感を感じる」の対処方法

誰だって、こんな風に思ったことがあるはず。 仕事がつらい 人間関係に疲れた 他人と比べて、劣等感を感じる 僕も、多々あります。 で、結構、落ちます。 そんなとき、僕は、自分の人生を1本の映画だと思うようにしています。 すると、結構、前向きに...
法令遵守

CPAP療法の診療報酬の算定ルール【社会保険診療報酬支払基金からの回答】

「CPAP療法をされている患者さんが、毎月ちゃんと診察に来ない・・・」 こんな風に悩んでいる医療機関は、少なからずあるはず。 うちも、そうです。 で、「なんとかならないかな~」って思って、ダメもとで社会保険診療報酬支払基金に次のことを質問し...
人財

転職成功者の転職活動の方法と変化【転職者実態調査(厚労省)から】

「転職活動」というと、ハローワークってイメージが強めだと思います。 でも、ここ数年で変わってきています。 というのも、厚生労働省が実施している「転職者実態調査」によると、 転職者が現在の勤め先に就職するために行った転職活動(方法)は、今まで...
ひとりごと

iPhoneSE2のSIMカードの変更手順【auからUQモバイルへ乗り換え】

この記事では、auからUQモバイルへ乗り換えするときの 「iPhoneSE2のSIMカードの変更手順」 を写真(画像)付きで紹介しています。 こんな人に読んでもらえると嬉しいです。 UQモバイルへの乗り換え申し込みをした auからUQモバイ...
ひとりごと

スマホ回線切替の手順を写真付きで紹介【auからUQモバイルへの乗り換え】

この記事では、 「auからUQモバイルへの乗り換えするときの電話回線の切り替え手順」 について、写真(画像)付きで紹介しています。 こんな人に読んでもらえると嬉しいです。 UQモバイルへの乗り換え申し込みを行った auからUQモバイルへの乗...
スポンサーリンク