スポンサーリンク
ひとりごと

部下のマネジメントに悩んだら【管理職が楽になる考え方と方法】

マネージャー(管理職)って、悩み事や困りごとって多いと思うんですけど、僕としては、そのほとんどは、突き詰めると「部下とのコミュニケーション」に集約されると思っています。 というのも、 業績(業務の進捗)の問題 人材の育成・確保の問題 職場環...
人財

【無料】占い感覚!?仕事の強み、向き不向き、上司との相性などを診断してみたよ

「自分には、どんな仕事が向いているだろう?」 「やりたい仕事がない」 「得意なことなんてないんだけど・・・」 こんな風に思ったことありませんか? 僕はあります。 というか、常々思っています。 そこで、ちょっと話題になっている!?ミイダス 「...
ひとりごと

言うことを聞かない部下は適切に突き放そう【効率性と公平性】

マネージャー(管理職)の悩みとして、 「部下が指示に従ってくれない(言うことを聞かない)」 がありますよね。 このとき、やさしいマネージャーは、 部下が言うことを聞かないのは自分のせいだ 部門の責任者としては、部下を守り、育てるのが役割 部...
法令遵守

【中等症の定義】新型コロナに感染した入院患者の取扱い(令和4年10月)

入院患者が新型コロナウイルスに感染した場合、臨時的な取扱いとして、原則、14日間に限り、 救急医療管理加算 3,800点(中等症Ⅰの患者) 救急医療管理加算 5,700点(中等症Ⅱ以上の患者) を算定できます。 このとき、新型コロナに感染し...
法令遵守

令和4年度の最低賃金改定のまとめ【時給・月給・引上げ額をエクセルで】

この記事では、令和4年度(2022年度)の地域別最低賃金の改定における、 改定前後の最低賃金時間額(都道府県別) 最低賃金の引上げ額(都道府県別) 最低賃金時間額の高い順(都道府県別) 最低賃金月額(エクセルファイルで試算) 平成19年度と...
人財

【最大10万円】一般教育訓練給付金で、医療事務などの資格取得を!

この記事では、資格の取得や仕事のスキルアップなどを目指す人が利用できる「一般教育訓練給付金」について、まとめています。 一般教育訓練給付金は、雇用保険の加入期間が3年以上ある人なら、給付を受けられる可能性があります。 初めて教育訓練給付金を...
法令遵守

【入院】新型コロナ患者の公費負担番号等の発行手続き(感染症指定外医療機関)

感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律(以下、感染症法)では、新型コロナウイルス感染症は、「新型インフルエンザ等感染症」に分類されています。 新型インフルエンザ等感染症は、入院勧告の対象となっているため、都道府県知事は、必要に...
法令遵守

新型コロナ患者を入院対応した場合の診療報酬の算定ルール【特定入院料(臨時的な取扱い)】

新型コロナウイルス感染症患者の受入れを行っていない医療機関において、入院している患者さんが、新型コロナウイルス感染症の陽性となることってありますよね。 そういう場合、保健所へ「新型コロナウイルス感染症発生届」を提出(または、HER-SYSに...
人財

【医療事務】給料・年収、仕事内容、転職のしやすさ、資格や経験のまとめ(厚労省調査)

医療事務の仕事をしている人、または医療事務の仕事をしようと思っている人なら、誰だって、こんな風に考えると思います。 医療事務って、どのくらいの給料がもらえるの? 今、もらっている給料は、高いの?安いの? 将来、どのくらいの給料がもらえるよう...
法令遵守

処方箋の紛失や使用期限切れによる再発行時の取扱い【保険診療とせず自費扱い】

患者さんから処方箋の再発行を依頼されることってありますよね? 再発行の理由としては、 処方箋の使用期間(交付の日を含めて4日以内)が過ぎてしまった 処方箋をなくしてしまった がほとんどだと思います。 このときの医療機関や調剤薬局の取扱いにつ...
法令遵守

特別食加算が算定できる病名等一覧(エクセル)【入院時食事(生活)療養費】

入院患者さんへ特別食を提供した場合、入院時食事(生活)療養費の特別食加算として、1食76円を算定することができます。 このとき、 「この疾病(病名)に対して、特別食加算が算定できるのか?できないのか?」 について、「あーでもない、こーでもな...
人財

公認心理師(病院・診療所勤務)の業務内容と平均年収【令和2年】

この記事では、病院・診療所(保健医療分野)で働く公認心理師の 勤務者の割合 業務内容(相談内容や障害・疾患等) 平均給料、年収 について、紹介しています。 こんな人に読んでいただけると嬉しいです。 病院・診療所で働こうと思っている 転職を考...
法令遵守

医療機関での「公認心理師」の業務内容【保険診療で算定できるもの】

2017年(平成29年)に公認心理師法が施行され、徐々に診療報酬の算定要件に公認心理師の実施や配置が増えてきています。 ただ、まだまだ算定できる項目が少なく、公認心理師が活躍できる場所(業務)は限定されています。 医療機関としては、診療報酬...
法令遵守

カウンセリング(自費)が混合診療になる場合、ならない場合【公認心理師】

精神科や心療内科の医療機関で、自費によるカウンセリング(自由診療)を行っているところって結構ありますよね。 でもこれ、取り扱いを間違うと(気をつけないと)混合診療になっちゃいます。 というのも、厚生局に、自費によるカウンセリングの件で、次の...
法令遵守

混合診療について厚生局に確認した3つのこと【一連の診療の具体例】

厚生労働省は、混合診療について次のように定義しています。 「一連の診療において、保険診療と保険外診療(自由診療)を併用すること」 混合診療は、原則、禁止されています。 で、「一連の診療」って、具体的にどういうこと? って思ったので、厚生局に...
スポンサーリンク