僕は、15年以上の医療・介護業界の勤務経験の中で、5年以上、医師の採用を担当してきました。
医師の採用活動としては、一般的に、
- 勤務している医師からの紹介
- 転職エージェント(人材紹介会社)の利用
- 大学病院の医局からの派遣
が主なものとなりますが、その中でうちの場合は、「転職エージェント」の利用をメインにしています。
そして、現在、8社以上の転職エージェントとやりとりをさせてもらっています。
そんな転職エージェントとのやりとりで、わかったことは、
「転職エージェントは、情報量や紹介担当者の能力など、サービスにかなりのバラツキがある」
ってことです。
そこで、この記事では、僕自身の医師採用(療養・精神科病院)の経験から
「医師にオススメの転職エージェント」
について紹介します。
こんな人に、読んでいただけると嬉しいです。
- 初めての転職で、どうしていいかわからない
- なかなか、希望の職場に出会えない
- 入職してみたら、聞いていた内容とぜんぜん違った
- 転職サービスって、たくさんあるけど、どこがオススメなの?
転職エージェント(人材紹介サービス)の活用方法
医師の転職なら
「求人数の多い転職エージェントを併用(2つ以上)する」
がオススメです。
なぜ、この方法をオススメするかというと理由は、3つあります。
- 転職エージェント(紹介会社)によって、紹介できる病院が違う
- 複数の転職エージェントが紹介する事業所を探すため
- 担当者によって、サービスの質が違う(相性も大事)
転職エージェントを複数利用することで、
「こっちの求人の方が良かったかも…」
という機会損失を、ほぼなくすことができます。
医師の場合、
「日々の診療や当直勤務が忙しくて、時間がない・・・」
という先生も多く、希望条件にあった病院を探すのが大変ですよね。
なので、そういう先生にほど、特にオススメです。
また、転職エージェントは、相談から面接の日程調整、条件交渉など含めて完全無料なので、
- 現在の医師の転職市場がどうなっているのか?
- 自分の市場価値はどのくらいなのか?
について、話を聞くだけでも、意味(メリット)があります。
医師に特化した、オススメの転職エージェント(人材紹介サービス)
利用した医師の満足度が高く、採用までのやり取り(対応)がしっかりしていた転職エージェントは、次の3つです。
いずれも、全国対応で、サービス利用者が多く、大手企業が運営していますので安心です。
それでは、1つずつ説明していきます。
エムスリーキャリアエージェント
公式サイト:エムスリーキャリアエージェント
「エムスリーキャリアエージェント」は、国内の医師9割(28万人)が登録する医療情報サイト「m3.com」が運営する医師専門の転職エージェントです。
医師の中での知名度は抜群に高いため、ご存じの人も多いと思います。
ここの特徴としては、
- 医師の転職支援で業界トップクラス
- 業界最大級の求人情報数(常勤15,000以上・非常勤4,000以上)
- 優秀なコンサルタントが多い
という点です。
求人数の多さは、直接的に希望にあった職場に、出会える可能性を高めますので、転職するうえで、非常に大きな要素です。
色々な事業所を知る(情報収集)という意味でも、登録しておいて損はないと思います。
みんなが使っているという安心感もありますし。
【登録はこちら(公式サイト)】
マイナビDOCTOR
公式サイト:マイナビDOCTOR
「マイナビDOCTOR」は、人材紹介最大手「マイナビ」が運営する医師専門の転職エージェントです。
ここの特徴としては、
- 医療・介護業界の色々な職種の転職支援を行っているため情報量が豊富
- サポートが厚く、事業所の求める人材と、先生(医師)が希望する職場のマッチングを重視
- 非常勤の求人数が多い(10,000件以上)
- 人材関連サービスを40年以上行っている安心感
という点です。
「マイナビDOCTOR」は、非常勤の求人が豊富なため、
- 当直などのアルバイト勤務を探したい
- 仕事とプライベートのバランスを自分で調整したい
という人は、特に、登録しておきたい1つです。
ぜひ、相談してみてください。
【登録はこちら(公式サイト)】
リクルートドクターズキャリア
公式サイト:リクルートドクターズキャリア
「リクルートドクターズキャリア」は、誰でも知っている、人材紹介の大手企業「リクルートグループ」が運営する医師専門の転職エージェントです。
ここの特徴としては、
- 非公開求人の多さ(10,000件以上)
- キャリアアドバイザーの丁寧なサポート
- 非常勤(アルバイト)求人の多さ
- 医師の転職支援を、30年以上行ってきたという実績
という点です。
リクルートグループが運営しているということもあり、医師からの支持も高く、安心感と信頼感がありますので、初めて転職する人にもオススメです。
非公開求人が多いので、非公開の求人をチェックするという意味でも、利用しておいて損はないと思います。
【登録はこちら(公式サイト)】
転職エージェントの併用数
「実際に転職した医師が、転職サービスをいくつ利用(併用)しているか?」
ですが、僕が聞いた限りでは、併用している人は少なかったです。
でも、これってほんと、「もったいないな~」って思います。
繰り返しにはなりますが、転職エージェントは、登録から入職、キャンセルまで、すべて完全無料です。
少しでもいい条件の職場を探したいなら、転職エージェントを複数利用することをオススメします。
ちなみに、看護師さんの転職エージェント平均併用数は「2.7社」です。
医師(勤務医)の平均給与【厚生労働省の調査より】
厚生労働省の「賃金構造基本統計調査(2019年)」から、医師の平均給与とその傾向を載せておきます。
病院(職場)を選ぶときの目安にしてみてください。
- 40.7歳、勤続5.2年の医師の平均年収は「11,692,300円(宿直・残業手当等を含む)」
- 事業所の規模が小さいほど、医師の年収は高くなる傾向がある
- 医師の年収は、国公立より医療法人や個人病院の方が高くなる
- 診療科別の医師の年収は、1位「脳神経外科」、2位「産科・婦人科」
【関連記事】
「もっと詳しく知りたい」という人は、こちらの記事をご覧ください。
まとめ
医師の転職エージェント(人材紹介サービス)は、求職者の入職が決まって、初めて売上が発生する仕組みとなっていて、紹介手数料は、「年収の20%」が一般的です。
つまり、年収1,500万円なら、300万円の紹介手数料を病院が支払うってことです。
そういった事情もあり、転職エージェント側からすれば、
- なんとかして、入職させたい
- 極力、高い給与で紹介したい
という意図が働きます。
給与が高くなる分には、嬉しい限りですが、「なんとかして、入職させたい」という想いから、あなたの希望と違う病院(職場)をオススメしてくることもあります。
なので、転職エージェントの担当者の言葉をすべて鵜呑みにするのではなく、上記のような意図が働いてることを理解した上で利用してください。
また、
「あれ?この担当者、合わないな~」
と思ったら、すぐに利用するのをやめ、別の転職エージェントを利用するようにしてください。
利用キャンセルも無料ですし、そのための「転職サービスの併用」なんで。
ぜひ、転職サービスを上手く活用し、あなたの希望にあった病院を探してみてください。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
【あわせて読みたい】
コメント