記事内に広告が含まれています

訪問看護師の離職率と退職理由【訪問看護ステーション探しは慎重に】

スポンサーリンク

訪問看護、介護、手をにぎる

この記事では、訪問看護ステーションにおける、

  • 離職率の推移
  • 離職率の比較(対、産業平均、病院看護職員)
  • 主な退職理由
  • 訪問看護師の転職先
  • 働きやすい「訪問看護ステーション」の探しかた

について紹介しています。

 

こんな人に読んでいただけると嬉しいです。

  • 訪問看護に興味がある
  • 訪問看護で、働きたいと思っているんだけど・・・
  • 訪問看護って、どうやって探したらいいの?

 

なお、この記事で紹介している各種データは、

  • 神奈川県「看護職員就業実態調査結果(訪問看護ステーション)」
  • 日本看護協会「病院看護実態調査」
  • 厚生労働省「雇用動向調査」

の結果をもとに作成したものです。

また、引用させていただきました表などについては、記事の中で明記しています。

訪問看護ステーションの離職率、退職理由、転職先については、神奈川県内の事業所情報をもとに作成しておりますので、地域によって多少の違いはあるかもしれませんが、かなり参考になる数値だと思います。

訪問看護ステーションの離職率は、「17.7%」とかなり高め!!

まず、結論です。

  • 訪問看護STの離職率は、2021年度で「17.7%」
  • 産業別の離職率では、「宿泊業・飲食サービス業」「生活関連サービス業・娯楽業」「サービス業」に次いで4位
  • 病院看護職員の離職率と比べ、訪問看護は1.5倍になっている
  • 退職理由の1位は、「本人の体調不良」
  • 訪問看護師の転職先は、「他の訪問看護ステーション」が1位

 

それでは、1つずつ説明していきます。

訪問看護STの離職率は、2021年度で「17.7%」

訪問看護ステーションの離職率は、次のような推移となっています。

訪問看護の離職率の比較(常勤・非常勤)2021年

 

一覧にすると、こんな感じです。

常勤 非常勤 全体
2013年 12.4 16.0 14.2
2014年 18.0 20.4 19.1
2015年 15.2 18.7 16.8
2016年 15.0 18.0 16.4
2017年 18.1 20.4 19.1
2018年 17.8 19.3 18.4
2019年 18.2 20.4 19.1
2020年 17.1 20.7 18.5
2021年 15.8 20.7 17.7

 

年によって、バラつきが激しく、「16~20%」で変動しています。

 

2021年の全産業平均の離職率が、「13.9%」であることを思うと、かなり高い水準であると言えます。

産業別の離職率では、「宿泊業・飲食サービス業」「生活関連サービス業・娯楽業」に次いで3位

次に、産業別の離職率と比較してみます。

訪問看護と産業別離職率の比較(2021年)

 

産業別の離職率ですが、

  • 1位は、ダントツで、宿泊業、飲食サービス業「25.6%」
  • 2位は、生活関連サービス業、娯楽業「22.3%」

となっています。

 

そのあとは、

  • サービス業(他に分類されないもの) 18.7%
  • 教育、学習支援業 15.4%
  • 医療、福祉 13.5%
  • 卸売業、小売業 12.3%
  • 学術研究、専門・技術サービス 11.9%

と続きます。

 

訪問看護ステーションは、離職率「17.7%」であるため、4位ということになります。

 

産業別で見てみても、訪問看護ステーションの離職率は、かなり高めということになります。

病院看護職員の離職率と比べ、倍近い水準になっている

続いて、

  • 病院(看護職員の代表的な勤務先)
  • 訪問看護ステーション

で、「常勤職員の離職率は、どう変わるのか?」について、比べてみます。

 

すると、びっくりすることに、病院看護職員「10.6%」に対し、訪問看護ステーションの看護職員「15.8%」で、約1.5倍となっています。

こんな感じです。

訪問看護と病院看護職の離職率の推移(常勤)2021年

病院看護職の2021年の離職率は、調査結果がまだ発表されていませんでしたので、発表され次第、更新します。

 

ただ、訪問看護師の離職率が、病院看護師よりダントツで高いのはわかりましたが、それより気になるのは、

「なぜ、2014年から急激に離職率が上がっているのか?」

ではないでしょうか?(2013年までは、離職率「12.4%」と比較的低いのに・・・)

 

これは、おそらく、営利法人(株式会社など)が運営する訪問看護ステーションの割合が急増した時期と近いことが関係していると思われます。

というのも、そもそも訪問看護ステーションというのは、社会福祉法人や医療法人による運営が多かったのですが、2014年からは、営利法人(株式会社など)による運営が多くなっています。

こんな感じです。

訪問看護ステーション数の推移(医療法人・株式会社)2020年

 

結果、2020年の経営(運営)主体別の割合は、次のとおり、営利法人が「56.0%」とダントツ1位になっています。

訪問看護ステーション経営主体別割合(2020年調査)

【詳細記事】

訪問看護・訪問リハビリ事業所の増加数がスゴイ!【年間推移、経営主体、新規・倒産数】
この記事では、 訪問看護ステーション 訪問リハビリテーション事業所 の事業所数の推移(増加状況など)について紹介しています。 こんな人に読んでいただけると嬉しいです。 訪問看護ステーションや訪問リハビリテーションで、働こうと思っている 訪問...

 

つまり、何が言いたいかというと、

「営利法人による、訪問看護事業所の乱立により、劣悪な労働環境の事業所が増えたのでは!?」

ということです。

 

事実、厚生労働省「介護事業経営実態調査」によると、社会福祉法人や医療法人に比べ、営利法人(株式会社など)が運営する訪問看護ステーションの方が、

  • 給与額が低い
  • 看護師1人あたりの訪問件数が多い

となっています。

こんな感じです。

  社会福祉法人 医療法人 営利法人
看護職員1人あたり給与費 438,117円 423,693円 396,055円
看護職員1人あたり訪問回数 60.7回 70.6回 81.9回
訪問1回あたりの給与 7,218円 6,001円 4,836円
給与費には、年間賞与額の12分の1を含んでいます。

 

もちろん、「すべての事業所が・・・」というわけではありませんが、比較的、そういった事業所が多いということです。

 

【関連記事】

社会福祉法人、医療法人、営利法人(株式会社など)の比較については、こちらの記事で詳しく紹介しています。

訪問看護ステーション(看護師)の給与と働き方【求人倍率、希望条件、年齢層】
訪問看護ステーションの人材不足は、深刻です。 それは、ただでさえ、人手が足りないと言われている看護師市場(勤務先)の中でも、ダントツです。 ただ、人手不足というと、 「その仕事に人気がないから・・・」 と思いがちですが、訪問看護の場合はちょ...

退職理由の1位は、「本人の体調不良」

訪問看護ステーションの退職理由(2021年度)は、次のようになっています。

訪問看護ステーションの退職理由(2021年度)

 

わかりやすく一覧にすると、1位から5位は、こんな感じです。

  1. 本人の体調不良 17.2%
  2. 転居 11.1%
  3. 家族の健康、介護 8.9%
  4. 勤務負担 7.7%
  5. 職場の人間関係 6.5%

 

1位の「本人の体調不良」や4位の「勤務負担」を見ちゃうと、

「やっぱ、訪問看護は大変なんだ・・・」

となっちゃいますよね。

 

でも、訪問看護ステーションを退職した人(訪問看護師)の転職先を見るとイメージが変わります。

【訪問看護師の転職先(割合)】

就職先 割合
他の病院 25.4%
他の訪問看護ステーション 44.0%
老健・特養 9.1%
その他 21.5%

 

他の訪問看護ステーションへの転職が「44.0%」と約半数の人が、訪問看護師を続けています。

 

つまり、

「訪問看護師という仕事は、合う合わないが激しく、また、事業所による労働環境の違いが大きい」

ということなんだと思います。

 

ちなみに、僕の回りでは、「訪問看護ステーション職員の定着率は高い」というイメージです。

 

結構、

「1回、訪問看護やっちゃうと、もう、病院じゃ働けないよね~」

と言っている看護師さんが、結構多いので。

 

ほんと、訪問看護って、向き不向き(合う合わない)が激しい職場なんですよね。

退職理由の年間推移

「訪問看護ステーションの退職理由は、年度によって変わるのか?」を見ていきます。

2020年度調査から退職理由の項目と回答方式(複数回答ではなく1つのみの選択)が変更になったため、「2021~2020年度」「2019~2015年度」で分けて紹介しています。

退職理由別の年間推移(2021~2020年度)

退職理由の1位は、「本人の体調不良」で変わりませんが、2位以下の理由がかなり変動しています。

退職理由 2021年 2020年
本人の体調不良 17.2% 12.1%
転居 11.1% 7.5%
家族の健康・介護 8.9% 8.2%
勤務負担の重さ 7.7% 9.0%
職場の人間関係 6.5% 8.4%
看護職以外に転職 4.8% 3.8%
給与・福利厚生 4.0% 4.1%
定年退職 3.4% 4.1%
出産育児 3.2% 4.1%
結婚 1.3% 0.8%
教育体制 0.9% 0.4%
通学 0.6% 0.9%
その他・不明 30.5% 36.6%

 

わかりやすく、グラフにすると、こんな感じになります。

訪問看護ステーション退職理由の年比較(2020年、2021年)

 

「職場の人間関係」が少ないのは、訪問看護という業務の特殊性かもしれません。

単独で仕事をすることが多いですからね。

一般的に「職場の人間関係」は、退職理由の上位であることが多いです。

退職理由別の年間推移(2019~2015年度)

退職理由の上位3位は、

  • 訪問看護ST以外に転職
  • 他の訪問看護STに転職
  • ご自身の体調不良

となっており、2015年度から変わっていません。

 

こんな感じです。

【訪問看護ステーション退職理由別年間割合】

退職理由 2019年 2018年 2017年 2016年 2015年
訪問看護ST以外に転職 21.8% 27.2% 22.8% 30.0% 26.9%
他の訪問看護STに転職 12.9% 14.7% 15.5% 19.0% 15.7%
ご自身の体調不良 10.6% 13.4% 11.1%    
結婚・出産・子育て 7.1% 4.4% 6.1%    
転居 6.8% 7.0% 6.9%    
介護 3.9% 2.6% 4.4%    
定年退職 2.8% 2.3% 3.2%    
看護職以外に転職 2.5% 1.2% 2.8%    
進学 1.1% 1.0% 0.9%    
その他(不明を含む) 30.5% 26.2% 26.2%    
2015年、2016年については、「訪問看護ST以外に転職」と「他の訪問看護STに転職」しかデータがありませんでした。

 

ちなみに、上位3位をグラフにすると、こんな感じになります。

訪問看護ステーションの退職理由別年間推移(2015~2019年度)

 

1位の「訪問看護ST以外に転職」だけを見ちゃうと、

「ほんと、訪問看護は大変なんだ・・・」

って感じると思います。

 

ただ、退職理由の2位に「他の訪問看護STに転職」が入っています。

つまり、

  • 訪問看護師という仕事は合う合わないが激しい
  • 事業所による労働環境の違いが大きい

ってことなんですよね。

働きやすい「訪問看護ステーション」の探しかた

この記事で紹介したとおり、訪問看護ステーションは、事業所による労働環境の違いが激しいです。

なので、情報収集をしっかり行い、事業所選びを慎重に行うことが大切になります。

 

そうじゃないと、

「こんなはずじゃなかったのに・・・」

となっちゃいます。

 

ただ、情報収集をしっかりすると言っても、なかなか個人では難しいですよね。

 

そんなときは、無料で利用できる人材紹介サービスレバウェル看護 (旧:看護のお仕事) など)を活用しましょう。

人材紹介サービスなら、各事業所の情報が豊富のため、あなたの希望条件にあった事業所をいくつも探してくれます。

また、

  • 面接などの日程調整
  • 給与額の交渉
  • 職員数やオンコール体制
  • 有給休暇の取得状況

などの「面倒な手続き」や「気になったことの確認(情報収集)」も、あなたの代わりにやってくれます。

もちろん、途中で利用をやめても、キャンセル料などが発生することもありません。

なので、「今すぐ、転職する気はないんだけど・・・」という人でも、情報収集という意味で、登録しておいて損はないと思いますよ。

 

【無料登録(公式サイト)はこちら】

レバウェル看護 (旧:看護のお仕事)

人材紹介サービスは、転職希望時期の選択もできますよ。

まとめ

ここで、「訪問看護ステーションの離職率から考える、働きやすい事業所の探し方」についてまとめておきます。

  • 訪問看護ステーションは、労働環境の違いが激しい
  • 情報収集をしっかり行い、事業所選びを慎重に行うことが大切
  • 社会福祉法人か医療法人が運営する事業所を探す
  • 事業所探しは、人材紹介サービス(転職エージェント)を使う

 

在宅サービスは、社会保障費の問題(財政状況の悪化など)もあり、国が強烈に推進しています。

そういった背景からしても、訪問看護ステーション(訪問看護師)の需要は増え続けていきます。

 

ただ、離職率を見ていただいたとおり、訪問看護ステーション探しは、病院以上に、慎重に行う必要があります。

せっかくの「訪問看護への興味」を失ってしまわぬよう、働きやすく、やりがいを持って働ける事業所を探してみてください。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

 

【あわせて読みたい】

人財
スポンサーリンク
こう

医療・介護業界で経営管理の仕事をしながら、ブログ「まいぼた」を書いています。

こうをフォローする
よろしければシェアお願いします
こうをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました