記事内に広告が含まれています

訪問看護・訪問リハビリ事業所の増加数がスゴイ!【年間推移、経営主体、新規・倒産数】

スポンサーリンク

経営分析、グラフ、経営改善

この記事では、

  • 訪問看護ステーション
  • 訪問リハビリテーション事業所

の事業所数の推移(増加状況など)について紹介しています。

 

こんな人に読んでいただけると嬉しいです。

  • 訪問看護ステーションや訪問リハビリテーションで、働こうと思っている
  • 訪問看護ステーションの新規開設を考えている
  • なんとなく、気になる

 

なお、この記事で紹介している各種データ(グラフ)は、厚生労働省「介護サービス施設・事業所調査」「介護給付費等実態調査」の結果をもとに、僕が作成したものです。

また、引用させていただきました表などについては、記事の中で明記しています。

訪問看護・訪問リハビリ事業所は、増え続けている

まず、結論です。

  • 訪問看護ステーションは、2019年10月時点で「11,580」事業所
  • 訪問看護ステーションの経営主体は、半分以上が株式会社等の営利法人
  • 医療法人による訪問看護ステーションも増え続けている
  • 訪問看護ステーションは、廃止・休止数(倒産など)が多い
  • 訪問リハビリテーションは、2021年4月時点で「4,950」事業所

 

それでは、1つずつ説明していきます。

訪問看護ステーションは、2019年10月時点で「11,580」事業所

訪問看護ステーション(以下、訪問看護)は、2011年からの8年間で急激に増加しており、2019年には、2011年の2倍以上の「11,580」事業所となっています。

こんな感じです。

訪問看護ステーション数の年間推移(2007-2019)

 

訪問看護が増えている、主な理由としては、

  • 新規開設のハードル低さ(法人格があれば開設可能)
  • サービス付き高齢者向け住宅の急増
  • 在宅サービスの需要が増えている

だと思います。

サービス付き高齢者向け住宅を開設した事業者が、訪問看護ステーションを併設するケースが多いですからね。

 

【サービス付き高齢者向け住宅の年間推移】

サービス付き高齢者向け住宅の登録状況(R3.9末現在)

出典:サービス付き高齢者向け住宅登録情報提供システム

訪問看護ステーションの経営主体は、半分以上が株式会社等の営利法人

訪問看護の「11,580」事業所を、経営主体(運営主体)別に分類してみると、次のような割合となります。

訪問看護ステーションの経営主体別割合(2019年)

 

結構、驚くことに、半分以上が、株式会社等(営利法人)による運営となっています。

僕は、医療法人による運営が多いと思っていたんですが・・・

 

ちなみに、2007年の経営主体割合は、次のとおりでしたので、ここ数年で訪問看護ステーションの勢力図が激変したことになります。

訪問看護ステーション数の経営主体割合(2007年)

 

元々は、医療法人による訪問看護の割合が高かったんですよね。

 

ちなみに、横に並べてみると、変化がわかりやすいです。

【訪問看護ステーションの経営主体別割合の比較】

訪問看護ステーション経営主体別割合(比較)

医療法人による訪問看護ステーションも増え続けている

訪問看護ステーションの勢力図は激変しましたが、医療法人が運営する訪問看護が減っているわけではありません。

株式会社等(営利法人)による、訪問看護が激増したんです。

このとおり。

訪問看護ステーション数の年間推移2007-2019

 

医療法人による訪問看護も、2011年から800件以上増えており、2019年10月時点で、2,893事業所となっています。

それにしても、株式会社等(営利法人)による訪問看護の増加数は、スゴイですね・・・

訪問看護ステーションは、廃止・休止数(倒産など)が多い

「訪問看護が増え続けているってことは、訪問看護市場は、経営状態が安定しているんだね~」

と思いがちですが、実はそうではありません。

 

というのも、全国訪問看護事業協会さんの「訪問看護ステーション数調査」によると、2020年度の訪問看護の

  • 廃止数 541件
  • 休止数 240件

となっているからです。

さらに言うと、2020年中に新規開設した事業所が、廃止した件数は、29件にも上ります。

 

つまり、ガツガツ開設して、ガツガツ潰れているってことですね・・・

実際は、かなり厳しい状況のようです。

人材確保の問題もあるでしょうし。

 

そういう意味では、母体がしっかりしている医療法人による訪問看護の方が、そのリスクは低いように思います。

まぁ、一概には言えませんが・・・

 

ちなみに、訪問看護の廃止・休止数も、増え続けています。

訪問看護ステーションの廃止・休止数の年間推移2010-2020

出典:全国訪問看護事業協会「訪問看護ステーション数調査」

訪問リハビリテーションは、2021年4月時点で「4,950」事業所

訪問リハビリテーション(以下、訪問リハ)は、2009年からの12年間で、1,962件増加しており、2021年4月時点で「4,950」事業所となっています。

こんな感じです。

訪問リハビリテーション数の年間推移(2009-2021)

 

こちらも、訪問看護ほどではありませんが、かなりの増加数です。

 

訪問リハは、病院、診療所、介護老人保健施設、介護医療院でなければ、開設できないため、比較的、開設のハードルが高いです。

それでも、これだけ増加し続けているってことは、在宅でのリハビリテーションの需要が増えているってことなんだと思います。

医療機関などが、必要に応じて、サービス提供を始めているってことでしょうから。

まとめ

在宅サービスは、社会保障費の問題(財政状況の悪化など)もあり、国が強烈に推進しています。

そういった背景からしても、

  • 訪問看護ステーション
  • 訪問リハビリテーション

の需要は増え続け、また、その需要に応じるように、事業所数も増え続けていくと思われます。

 

もし、訪問看護、訪問リハに興味があるなら、ぜひ、チャレンジしてみてください。

事業所数の激増により、現在は、強烈な売り手市場になっていますので。

 

ちなみに、「どうやって探したらいいの?」という人は、無料で利用できる転職エージェント(レバウェル看護 など)を活用することをオススメします。

キャリアアドバイザーさんが、あなたに代わって、情報収集、条件交渉、面接などの日程調整をすべてやってくれますよ。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

 

【あわせて読みたい】

人財
スポンサーリンク
こう

医療・介護業界で経営管理の仕事をしながら、ブログ「まいぼた」を書いています。

こうをフォローする
よろしければシェアお願いします
こうをフォローする
まいぼた

コメント

タイトルとURLをコピーしました