記事内に広告が含まれています

准看護師学校の受験者数と合格率の推移【受験資格、履修時間、年齢層】

スポンサーリンク

入学試験、テスト、ボールペン

この記事では、准看護師学校(養成所)における

  • 受験者、合格者数および合格率の推移
  • 入学者の年齢層
  • 受験資格と授業時間(履修時間・実習時間)
  • 准看護師の資格取得の流れ

について紹介しています。

 

こんな人に読んでいただけると嬉しいです。

  • 准看護師になりたい
  • 介護職として働いている
  • 准看護師学校の受験を考えてる

 

なお、この記事で紹介している各種データ(グラフ)は、厚生労働省「看護師等学校養成所入学状況及び卒業生就業状況調査」の結果をもとに、作成したものです。

また、引用させていただきました表などについては、記事の中で明記しています。

准看護師学校の入学試験の合格率は、年々上がり、2019年度は「65.4%」になっている

まず、結論です。

  • 准看護師学校の受験者は、年々減少しているが、合格率は上がっている
  • 准看護師学校の学生は、30歳以上が約4割
  • 履修時間は、1,890時間以上で、うち735時間は実習が必要
  • 准看護師試験合格後は、速やかに、免許申請手続きを!

 

それでは、1つずつ説明していきます。

准看護師学校の受験者は、年々減少しているが、合格率は上がっている

准看護師学校(養成所)の受験者は、ものすごい勢いで減っています。

こんな感じです。

准看護師学校(養成所)の合格率の推移 2014~2019年度

 

2014年度は、27,833人の受験者がいましたが、2019年度では、13,833人まで減っています。

たった、5年間で、半分以下です。

 

逆に、合格率は、年々上がっていて、2019年度で「65.4%」となっています。

 

ちなみに、合格率は、都道府県によって、かなりのバラツキがあります。

試験の難易度が違うんですかね?

 

【2019年度 都道府県別 准看護師学校(養成所)の合格率一覧】

都道府県別准看護師学校の合格率一覧 2019年度

准看護師学校の学生は、30歳以上が約4割

准看護師学校(養成所)の入学者は、年齢層がかなり幅広いです。

こんな感じです。

准看護師学校(養成所)の年齢別入学者数 2019年度

 

割合にすると、こんな感じです。

准看護師学校(養成所)の年齢別入学者割合 2019年度

 

30歳以上が、約4割、40歳以上でも、2割近くの人が入学しています。

 

准看護師学校って、そもそも、社会人経験のある入学生が大半なので、年齢層が幅広くなるんですよね。

逆に言えば、何歳からでもチャレンジしやすい資格ってことです。

 

【関連記事】

看護師における社会人経験者の割合と資格取得にかかる費用(学費)
「看護師になりたいけど、もう遅いよね・・・」 「40歳過ぎてから、学校に通うなんて・・・」 「若い学生ばかりの中に、入っていけない・・・」 こんな風に思っている人って、結構多いと思います。 でも、看護師になるための「看護学校」は、一般的な大...

履修時間は、1,890時間以上で、うち、735時間は実習が必要

准看護師学校(養成所)の受験資格は、中卒です。

なので、入学試験の内容は、中学校卒業レベルに設定されています。

 

授業時間(履修時間)は、

  • 基礎科目 105時間以上
  • 専門基礎科目 385時間以上
  • 専門科目 665時間以上
  • 臨地実習 35時間以上

と定められており、総時間数「1,890時間以上」となっています。

 

ちなみに、看護師の履修時間は「3,000時間以上」です。

第6 教育に関する事項

2 履修時間数等

(3) 看護師養成所

教育課程の編成に当たっては、3年課程及び3年課程(定時制)にあっては、97単位以上で、3000時間以上の講義、実習等を行うようにすること。

また、2年課程、2年課程(定時制)及び2年課程(通信制)にあっては、65単位以上で、2180時間以上の講義、実習等を行うようにすること。

(4) 准看護師養成所

教育課程の編成に当たっては、基礎科目105時間以上、専門基礎科目385時間以上、専門科目665時間以上及び臨地実習735時間以上の講義、実習等を行うようにすること。

出典:厚生労働省「看護師等養成所の運営に関する指導ガイドラインについて」

 

履修時間が長くなるってことは、その分、学費も高くなります。

そういう意味でも、准看護師は、比較的取得しやすい資格と言えます。

 

【関連記事】

【准看護師に無料でなる】看護補助者(病院介護職)として働く5つのメリット
介護職の働き方(勤務先)は、主に次の3つに分けられます。 看護補助者(病院で働く介護職) ホームヘルパー 福祉施設介護員(特養や有料老人ホームなど) 厚生労働省の調査(賃金構造統計調査)によると、この中で「福祉施設介護員」の給与が一番高く、...

准看護師試験合格後は、速やかに、免許申請手続きを!

准看護師として働くためには、准看護師試験に合格するだけでは、ダメです。

試験合格後、免許申請手続きを行う必要があります。

 

そして、准看護師として都道府県に登録され、初めて准看護師として働くことができます。

なので、速やかに、免許申請手続きを行いましょう。

 

なお、准看護師になるための一連の流れをまとめると、次のようになります。

  1. 中学校以上の卒業
  2. 准看護師学校へ入学
  3. 准看護師学校で、2年間、勉強する。
  4. 准看護師試験を受験し、合格する。(都道府県が実施)
  5. 免許申請手続き(管轄の保健所等へ書類の提出)

 

図にすると、こんな感じです。(赤で囲った部分が准看護師課程です)

看護教育の流れ(文部科学省)

出典:文部科学省「高等学校における看護教育」

 

准看護学校に通っているうちに、看護師になりたいと思ったなら、卒業後、看護師の学校に進学することもできます。(もちろん、入学試験はありますけどね・・・)

まとめ

ここで、「准看護師学校(養成所)」についておさらいです。

  • 受験者が減少し、合格率が上がっているため、入学しやすい。
  • 30歳以上の学生が、約4割のため、年齢を気にせずチャンレジできる資格
  • 履修時間は、看護師資格の3分の2以下
  • 都道府県に登録されて、初めて准看護師として働ける(速やかな、免許申請手続きを)

 

2019年度の准看護師学校(養成所)の充足率は、79.2%です。

つまり、かなりの定員割れ状態ってことです。

 

ただ、受験する側からすれば、入学のハードルが下がるのはありがたいですよね。

 

准看護師は、資格の合格率も非常に高く、比較的、取得しやすい資格だと思います。

ぜひ、チャレンジしてみてください。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

 

【あわせて読みたい】

人財
スポンサーリンク
こう

医療・介護業界で経営管理の仕事をしながら、ブログ「まいぼた」を書いています。

こうをフォローする
よろしければシェアお願いします
こうをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました