記事内に広告が含まれています

転職で「人材紹介会社」を使ってほしい?使わないでほしい?【人事担当者の本音】

スポンサーリンク

病院、医師、看護師、薬剤師

現在の労働市場は、

「転職といえば、人材紹介サービス(エージェントサービス)」

と言っても過言ではないぐらい、人材紹介サービスを使っての転職が多いです。

 

特に、僕が仕事をしている「医療・介護業界」の「4大採用困難職種(勝手に命名)」である

  • 医師
  • 看護師
  • 薬剤師
  • 介護職員

については、90%以上が人材紹介サービスによる採用です。

 

人材紹介サービスは、仕事を探す人(求職者)からすれば、デメリットの全くないサービスで、

  • あなたの希望条件に合わせた職場探し
  • 給与等の条件交渉
  • 面接日程の調整

など、すべてを代行してくれます。

 

そして、「もちろん、費用は1円もいただきません!!」というこの上ない条件で。

なので、利用者が増えていくのも頷けます。

 

でも、人材を採用する側(求人者)にとっては、「人材紹介サービス」の利用を手放しで喜べる状況ではありません。

理由としては、「紹介料が高額になることが多い」からです。

 

よって、「本当は採用したいんだけど、紹介料がかかるから不採用だな~」ってことがあたりまえに起こります。

求職者からの直接応募であれば、1円もかからないため採用しやすいのです。

 

そこで今回、組織の人事(採用)担当者という立場から、転職するときには「人材紹介サービス(エージェントサービス)」を

  • 使ってほしいのか?
  • それとも、使わないでほしいのか?

について本音をぶちまけておきます。

 

わかりやすく言うと、「人材紹介サービスを使うと、転職(就職)に不利なのか?」ってことです。

 

転職を考えている人の参考になれば嬉しく思います。

 

なお、普通に考えれば、「人材紹介サービスは、使って欲しくない」となりそうですが、それがそうでもないんですよね~

転職するなら「人材紹介サービス(エージェントサービス)」を使おう

いきなりですが、結論からいっちゃいます。

「組織の人事担当者の立場からみても、人材紹介サービスを積極的に使ってほしい!」

 

採用時の紹介料が高額になることをふまえても、求職者さんには、人材紹介サービスを利用してほしいと僕は考えています。

これは、僕の個人的な意見です。すべての企業(組織)の人事担当者が同じ意見とは限りません。

 

それでは、理由について紹介していきます。

人事担当者からみる「人材紹介サービス」の3つのメリット

採用が決まるまで1円もかからない

人材紹介サービスは、人材を採用する側(求人者)にとっても、すっごく便利なサービスです。

理由としては、

  • 求人依頼だけすれば、どんどん求職者を紹介してくれる
  • 採用が決まるまでは1円もかからない
  • うちの希望に合わせて、人材(求職者)をマッチングしてくれる

って感じです。

 

「新聞の折込広告」や「一般的な求人サイト」では、求人広告を掲載するだけで「30~40万円」かかるうえ、求人掲載期間に制限があります。

なので、1年中、求人活動を行う「超人手不足の業界」にはかなり不向きです。

 

でも、人材紹介サービスであれば、採用するまで1円もかからないので、1年を通して、ずーーーと求人活動を行えます。

そして、希望の条件にあった求職者だけを採用すればいいんです。

 

つまり、「人材紹介サービス」って、人手不足の業界にとって、すっごく優しいサービスなんです。

病院や施設を知ってもらうチャンス

求職者に、人材紹介サービスを使ってもらうことで、うちの病院(施設)を知ってもらう機会が増えます。

なぜなら、うちの病院のことをぜんぜん知らなかったとしても、希望条件がマッチングすれば、人材紹介会社さんが、うちを「オススメ」してくれるからです。

 

また、見学や面接の希望をもらえれば、うちの病院(施設)のことを詳しく紹介することもできます。

 

なので、たとえ今回、縁がなかったとしても、うちの病院を知ってもらえただけで意味があるんです。

もしかすると、数年後にうちの病院を思い出してもらえるかもしれませんし。

 

結果、

「人材紹介サービスを使っていなければ、うちの病院や施設を知ってもらうことすらなかった」

と思うと、積極的に利用してほしいな~って思います。

働きやすさ(職場環境)を向上させることで紹介数が増える

人材紹介会社さんには、求人者と求職者をマッチングする関係上、「紹介責任」が伴います。

 

つまり、どういうことかと言うと、

  • 求職者に、できるだけ「いい病院」を紹介したい
  • 求人者に、できるだけ「いい人材」を紹介したい

という「気持ち」と「責任」があるってことです。

 

逆に言えば、「いい病院」や「いい人材」が紹介できなければ、その人材紹介サービスは利用されなくなります。

なので、人材紹介会社さんからすれば、できるだけ求職者さんの希望条件にあった「働きやすい病院」を紹介したいはずなんです。

 

だとすれば、「人材紹介会社さんが紹介したいと思う病院(職場)」をつくれば、どんどん求職者に紹介してもらえるってことになります。

 

結果、

  • 「働きやすさ(職場環境)」を向上させていく求人者(採用側)
  • 「働きやすい職場」であることを発信してくれる人材紹介会社

は、人的課題を解消するためのパートナーなんです。

 

当然、求人者からすれば、パートナー(人材紹介会社)のサービスを使ってほしいと思うのが普通ですよね。

人材紹介サービス(エージェントサービス)を利用してないでほしい人

唯一、次の人だけは「人材紹介サービス」を利用しないでほしいです。

 

「働きたい職場(病院や施設など)」が決まっている人

 

こういう人は、わざわざ人材紹介サービスを利用すると、電話対応や面談などですっごく時間が取られます。

 

「ここの病院に応募したい」という明確な意思があるなら、直接、その病院へ電話しちゃったほうが早いです。

紹介料もかからないので、採用ハードルも下がりますし。

人材紹介サービスの紹介料は「年収の20~30%」

人材紹介サービスの紹介料は、

  • 職種
  • 役職
  • 勤務形態(常勤・非常勤)

などで変わりますが、一般的に「年収の20~30%」のところが多いです。

 

なので、採用選考は超慎重です。

強烈な紹介料を払ってるのに、入職して数ヶ月で辞められちゃっても困るんで・・・

早期退職については「返金規定」がありますが、全額返金されることはほぼありません。
 

ちなみに、ざっくりですが、常勤1人の採用につき、

  • 医師 300~500万円
  • 看護師 70~100万円
  • 薬剤師 100~130万円
  • 介護職員 70~90万円

ぐらいの紹介料がかかります。

まとめ

ここで、転職するときに「人材紹介サービス(エージェントサービス)」を

  • 使ったほうがいい人
  • 使わないほうがいい人

についておさらいしておきます。

 

「働きたい病院(施設))」が決まっている人以外は、全員、人材紹介サービスを使おう!!

 

ぜひ、人材紹介サービスを利用し、色々な病院(施設)を知ってください。

そして、見学(面接)に足を運んでみてください。

 

組織の人事(採用)担当者からすれば、それだけで嬉しいものですので。

 

ちなみに、転職の際には、必ず、再就職手当の受給を検討しましょう。

再就職手当は、ハローワークから支給される手当で、

  • 2~3ヶ月も休むつもりがない
  • すぐに次の職場を探す予定
  • ハローワークで仕事を探す気がない(人材紹介サービスを使うなど)

という人でも、支給を受けられる場合があります。

 

また、再就職手当は、以前に比べ、給付率が上がったため、結構な金額になってます。

もらわないのはもったいないです。

【関連記事】

再就職手当(失業給付)を満額もらうための3つの注意点と「支給額早見表」

離職票が届く前に手続き可能!失業保険を早くもらう方法【ハローワーク確認】

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

 

【あわせて読みたい】

ひとりごと
スポンサーリンク
こう

医療・介護業界で経営管理の仕事をしながら、ブログ「まいぼた」を書いています。

こうをフォローする
よろしければシェアお願いします
こうをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました