記事内に広告が含まれています

有効求人倍率とは?【転職のしやすさと人手不足の職種を知ろう】

スポンサーリンク

職業紹介事業者、キャリアシート

この記事では、

  • 有効求人倍率の意味と見方
  • 有効求人倍率からみる「転職のしやすさ」と「人手不足の職種」

について紹介しています。

 

有効求人倍率は、厚生労働省が毎月発表している「雇用状況を表す1つの指標」で、労働市場の傾向(人手不足や仕事不足)を把握するのに非常に役立ちます。

 

転職を考えているなら、ぜひ、チェックしてみてください。

有効求人倍率とは、労働市場の「需給バランス」を表している

有効求人倍率とは、次の計算で算出されます。

有効求人数 ÷ 有効求職者数 = 有効求人倍率

 

【用語説明】

  • 有効求人数:ハローワークにおける求人数(仕事の数)
  • 有効求職者数:ハローワークにおける求職者数(仕事を探す人の数)

 

つまり、有効求人倍率とは、ハローワーク(公共職業安定所)で仕事を探す人1人に対し、何人分の求人(仕事)があるかを表している指標です。

現在は、ハローワークに求人を出さない企業やハローワークで仕事を探さない人も多いため、あくまで労働市場の動向を見るための指標(参考値)となります。

有効求人倍率の具体的な見方

わかやすく一覧表にしておきます。

有効求人倍率 有効求人数
(何人分の仕事)
有効求職者数
(仕事を探す人数)
労働市場の動向
1.0 100人分 100人 ちょうどいい
1.5 150人分 100人 人手不足
0.5 50人分 100人 仕事不足

 

つまり、有効求人倍率が、

  • 1.0を超えると、人手不足(労働者が足りない状態)
  • 1.0を下回ると、仕事不足(失業者が増えていく状態)

となります。

2021年4月の有効求人倍率は「1.09」

2021年5月28日に厚生労働省が発表した有効求人倍率は「1.09」となっています。

厚生労働省「一般職業紹介状況(令和3年4月分)について」

 

「1.09倍」ということは、100人の求職者に対し、109人分の仕事がある状態です。

 

ちなみに、有効求人倍率は、景気などの影響を受けるため、

  • バブルと言われた1973年は「1.76倍」
  • リーマンショックがあった2009年は「0.47倍」

となっており、次のように大きく変動します。

有効求人倍率の推移(1963~2018)表示あり

職業別の有効求人倍率から「転職のしやすさ」と「人手不足の職種」がわかる

厚生労働省は、職業別の有効求人倍率も発表しています。

「2021年4月」は、こんな感じです。

職   種 有効求人倍率
(パートを含む)
管理的業務 1.05
専門的・技術的職業 1.55
事務的職業 0.33
販売の職業 1.44
サービスの職業 2.21
保安の職業 5.22
農林漁業の職業 1.24
生産工程の職業 1.39
転送・機械運転の職業 1.73
建設・採掘の職業 4.65
運搬・清掃等の職業 1.26
「運搬・清掃等の職業」については、「その他の運搬等の職業」を除いて算出しています。

 

グラフにすると職種による違いが、もっとはっきりします。

職種別有効求人倍率(2021年4月)

 

「事務的職業」以外は、すべて1.0を超えています。

つまり、「事務的職業」以外は、人手不足ってことになります。

 

逆にいえば、「事務的職業」は、超人気の職業と言えます。

だって、ほぼすべての職種で労働者が足りないのに、事務職だけは労働者(希望者)があふれてますので。

 

ちなみに、各職種の内訳は、次のとおりです。

【職種別有効求人倍率(2021年4月)】

職種別有効求人倍率一覧表(令和3年4月)

 

有効求人倍率が高いのは、

  1. 建設躯体工事の職業 8.57
  2. 保安の職業 5.22
  3. 土木の職業 5.12
  4. 採掘の職業 4.60
  5. 建築・土木・測量技術者 4.58

の順となっており、人手不足がスゴイです。

なので、この職種で働きたいという人は、比較的、簡単に就職・転職できます。

 

また、有効求人倍率が低いのは、

  1. 美術家、デザイナー、写真家、映像投影者 0.23
  2. 一般事務の職業 0.26
  3. 鉄道運転の職業 0.34
  4. 事務用機器操作の職業 0.35
  5. 会計事務の職業 0.55
  6. 製造技術者 0.55

の順となっています。

これは、仕事を探している人数が、求人数を上回っている状態です。

なので、この職種は、就職・転職のハードルが高く、競争が激しい仕事となります。

人手不足が深刻な医療・介護業界の「有効求人倍率」

次に、僕が仕事をしている「医療・介護業界の有効求人倍率」を見てみます。

【2021年4月分】

職     種 有効求人倍率
(パートを含む)
医師、歯科医師、獣医師、薬剤師 1.75
保健師、助産師、看護師、准看護師 1.79
医療技術者(理学療法士・作業療法士など) 2.55
介護サービスの職業(施設介護員・訪問介護員) 3.29

 

どの職種も、凄まじい人手不足です・・・

 

ちなみに、割合ではなく実数で見てみると。

職     種 有効求人数 有効求職者数
医師、歯科医師、獣医師、薬剤師 9,506 5,422
保健師、助産師、看護師、准看護師 92,691 51,751
医療技術者(理学療法士・作業療法士など) 36,252 14,221
介護サービスの職業(施設介護員・訪問介護員) 201,996 61,366

 

実数で見ると「介護サービスの職業」の人手不足が際立ちますね・・・

 

介護職の場合、有効求人倍率「3.29」ですので、100人の介護職員に対し、329人分の仕事があるってことになります。

 

もうちょっと、わかりやすく言うと、

「1人の介護職員を、3つ以上の事業所で取り合っている」

って感じです。

 

前向きに考えれば、「超人気の転職し放題の職種」となりますが、その反面、超激務になってしまう可能性を秘めています。

介護職員さんの場合、事業所(就職先)選びは、慎重に行ったほうが良さそうですね・・・

まとめ

ここで、「有効求人倍率」と「現在(2021年)の労働市場」についてまとめておきます。

  • 有効求人倍率とは、仕事を探す人1人に対し、何人分の求人(仕事)があるかを表している指標
  • 有効求人倍率が、1.0を超えると人手不足となり、1.0を下回ると仕事不足となる
  • 現在の有効求人倍率は「1.09」であり、若干の人手不足になっている
  • 「事務的職業」は超人気の職業
  • 医療・介護業界は、ほぼすべての職種で強烈な人手不足となっている

 

結果、「事務的職業」以外の職種は、転職しやすい状況だと言えます。

 

もし、現在の職場に不満を感じているなら、有効求人倍率の状況からして、「転職するってことも、その不満を解消する有効な手段の1つ」になりますね。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

 

【あわせて読みたい】

人財
スポンサーリンク
こう

医療・介護業界で経営管理の仕事をしながら、ブログ「まいぼた」を書いています。

こうをフォローする
よろしければシェアお願いします
こうをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました