記事内に広告が含まれています

【保育士の悩み】ピアノが苦手・・・を解消する「院内保育室」という職場

スポンサーリンク

ピアノ、音楽、演奏、保育園

保育士というと、

「ピアノが、スラスラ弾ける」

というイメージがあるかと思います。

 

でも、実際は、「ピアノを弾くのが苦手で、苦労している」という保育士さんは多いです。

 

事実、僕の妻(保育士・幼稚園教諭)も、

「ピアノを弾かなくていいなら、弾きたくない・・・」

と言っています。

 

特に、入園式、卒園式、おゆうぎ会などのイベント(行事)での、ピアノ演奏は、動画撮影などをしている保護者さんも多いので、

「失敗したらどうしよう・・・」

という、不安や緊張、プレッシャーがスゴイそうです。

ピアノがほんとに苦手で、本来、ピアノを弾かなければならないところで、CDを使ってしまい、園長に凄まじく怒られた友人(保育士)もいます。

 

そこで、この記事では、ピアノが苦手な保育士さんにオススメの職場「院内保育室」について紹介します。

 

「ピアノが弾けない・・・」

「練習する時間がない・・・」

と悩んでいる保育士さんに読んでいただけると嬉しいです。

院内保育室なら、行事はないし、ピアノが負担になることはない

まず、結論です。

  • 院内保育室なら、イベント(行事)がないため、プレッシャーを感じる必要がない
  • そもそも、院内保育室は、ピアノ自体がないところも多い
  • ピアノを練習する必要がないので、業務の負担が軽減される

 

それでは、1つずつ説明していきます。

院内保育室なら、イベント(行事)がないため、プレッシャーを感じる必要がない

ピアノ演奏で、一番負担になるのは、イベント(行事)ですよね。

 

院内保育室の場合、一般的に、入園式、卒園式、おゆうぎ会などのイベントがないため、

「保護者の前でピアノを弾く」

ということが、そもそもありません。

 

なので、

「失敗したらどうしよう・・・」

という、不安や緊張、プレッシャーを感じることが少ないです。

 

また、

「今回は、誰がピアノを弾く?」

「前回は、私が弾いたから・・・」

みたいなピアノの押し付け合いからも解放されますので、気持ち的にもかなり健全だと思います。(笑)

そもそも、院内保育室は、ピアノ自体がないところも多い

院内保育室って、比較的、お預かりしている子どもの年齢層が低いです。

 

というのも、年少クラス(3~4歳)ぐらいになると、幼稚園や他の保育園(大規模)に移ることが多いからです。

これは、子どもの成長を考えたときに、院内保育室だと物足りないという方が多いためです。

 

子ども年齢層が低いということは、

「ピアノを使った保育の必要性が低い ⇒ ピアノを利用しないケースが多い」

となりますので、ピアノを設置してない院内保育室も多いです。

 

そういう意味では、院内保育室は、

「保育が好きだからって、ピアノが好きなわけじゃないんだよ」

という保育士さんに、オススメの職場と言えます。

 

ちなみに、うちの場合は、

  • キーボード
  • CDラジカセ(ちょっと、言い方が古いかな・・・)

を用意してあり、保育士の先生が自由に使い分け、みんなで歌を歌ったりしています。

ピアノを練習する必要がないので、業務の負担が軽減される

僕の妻がそうだったんですが、「ピアノの練習は、基本的に時間外(ほぼ、自宅)」です。

これだと、ぜんぜん仕事から解放されないんですよね。

で、ますます、ピアノが嫌になっちゃう・・・

 

保育士さんの職場への不満って、

  • 給与が安い
  • 休みが取れない(取りづらい)
  • 勤務時間が長い(サービス残業が多い)

がトップ3なので、給与面を除けば、人手が足りないうえ、業務量が多すぎる(忙しい)ってことなんですよね。

このとおり。

保育士の職場への改善希望(厚生労働省)

出典:厚生労働省「保育士等における現状」

 

そもそも、そんな状態なのに、さらに追い打ちをかけて、

「ピアノが苦手で、時間外で猛練習しないといけない」

って、完全にブラックです。

「ピアノが得意で、ピアノを弾くのが大好き~」というなら、いいのかもしれませんが・・・

 

その点、院内保育室の場合、ピアノを練習する必要がないので、気持ち的もかなり負担が軽減されると思います。

プライベートの時間も確保できるようになりますし。

まとめ

ここで、ピアノが苦手な保育士さんにおける「院内保育室のメリット・デメリット」についてまとめておきます。

  • 不安や緊張、プレッシャーからの解放
  • 大好きな保育(子どもとのかかわり)に集中できる
  • 業務負担の軽減による、ワークライフバランスの確保
  • ピアノが上手くならない(デメリット)

 

保育士資格の取得を目指せる学校(保育士の短大・専門学校)などの場合、ピアノは、必須科目になってますので、

「保育士は、ピアノを弾くもの」

というイメージがありますが、実際は、そんなことなんですよね。

ピアノなしの職場って、結構ありますし。

 

もし、あなたが、「ピアノが嫌だな~」と感じているなら、院内保育室での勤務を検討してみてください。

ピアノの苦痛(?)から解放されますよ~

 

なお、「院内保育室ってなに?」という人は、こちらの記事を。

保育士にオススメの「院内保育室」とは?【仕事内容、給与、働き方】
この記事では、病院内保育施設(院内保育室)における、 仕事内容と役割 保育士の働き方(勤務体制など) 給与、賞与の状況 保育士の求人状況 について紹介しています。 こんな人に読んでいただけると嬉しいです。 ワークライフバランス重視で働きたい...
潜在保育士(ブランクあり)に、院内保育室をオススメする理由【保育士の不満】
現在、保育士さんの人材不足は、かなり深刻な状況で、平成31年1月の有効求人倍率は「3.64倍」となっています。 全職種(全産業)の平均が「1.52倍」ですので、保育人材がどれだけ不足しているかが、わかると思います。 有効求人倍率「3.64倍...

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

 

【あわせて読みたい】

人財
スポンサーリンク
こう

医療・介護業界で経営管理の仕事をしながら、ブログ「まいぼた」を書いています。

こうをフォローする
よろしければシェアお願いします
こうをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました