スポンサーリンク
法令遵守

認可外保育施設(院内保育室など)利用時の注意点【保育無償化における】

この記事では、2019年10月からはじまる「幼児教育・保育無償化」における 「認可外保育施設等を利用するときの注意点」 についてまとめています。 こんな人に読んでいただけると嬉しいです。 保育料が無料になるなら、少し働いてみようかな? 院内...
法令遵守

入院基本料の「褥瘡対策の基準」とは?【厚生局の指導事項含む】

この記事では、入院基本料の基準の1つである 「褥瘡対策の基準」 についてまとめています。 こんな人に読んでいただけると嬉しいです。 医療機関で、褥瘡対策や施設基準の管理を担当している 褥瘡対策委員会をやっているから、褥瘡チームは設置しなくて...
ひとりごと

「仕事で評価されない」は、頑張る場所(職場)を間違えているから!?という話

会社(組織)で働いていると、 アイツ、使えない 仕事のできる人、できない人 優秀な人材がほしい なんて言葉を聞くことがあると思いますが、僕は、これらの言葉が嫌いです。 というのも、仕事における「優秀さ」って、 何をするのか? どこでするのか...
法令遵守

入院中の室料(部屋代)は支払い不要!?同意する・しないで変わる入院費

この記事では、病院などへ入院したときに支払いを求められることがある「病室代(室料差額)」の 室料を徴収することができる病室の設備基準 室料の金額設定 室料を支払う必要がない場合 について紹介しています。 こんな人に読んでいただけると嬉しいで...
人財

【看護師ママ】子育て優先で働くための「病院・クリニック」の探し方

「突発的な休みに対応してほしい」 「保育室が完備されている職場がいい」 「夜勤なし、残業なしなど、勤務日数や勤務時間の希望を聞いてほしい」 子育て中は、こんな風に思っている看護師さんって、多いと思います。 ただ、看護師という職種では、夜勤が...
法令遵守

回復期リハビリ病棟「体制強化加算1」の専従者の取扱い【厚生局の回答】

この記事では、回復期リハビリテーション病棟入院料「体制強化加算1」の要件である 専従の常勤医師1名以上の配置 専従の常勤社会福祉士1名以上の配置 の解釈と施設基準を満たすための取扱いについて紹介しています。 こんな人に読んでいただけると嬉し...
人財

介護職の労働環境(実態)とは?【離職率・給料・退職理由・将来性・休みやすさ】

介護職というと、国の政策(介護職の処遇改善など)や報道内容から 体力的にきつい 給与が安い 離職率が高い 休みが取りづらい みたいなイメージを持っている人が多いかと思います。 たしかに、介護はたいへんな仕事ではありますが、僕としては「実態と...
ひとりごと

生命保険・医療保険に入るなら、まず、傷病手当金と高額療養費の試算を!

就職、結婚、出産(出生)のタイミングで、生命保険や医療保険への加入を検討する人って多いと思います。 ただ、生命保険や医療保険ってかなり制度が複雑なので、 「結局、どの保険に入ればいいんだよ~」 状態になっちゃって、結局、保険会社の営業さんに...
経営メモ

組織の仕組みづくりに欠かせない「職員を犯罪者(悪者)にしない」という視点

組織(会社や病院など)って、仕組みのかたまりで、 会計の流れ 報告の流れ 稟申の流れ チェックシステム 各種定型業務のやり方 など、すべて仕組み化(マニュアル化)されているのが、一般的です。 こうした仕事における仕組みって、 仕事の効率化 ...
ひとりごと

その人事異動、本当に職員のことを考えていますか?【会社の役割と時間価値】

僕は、医療・介護業界で働いている「普通の会社員」です。 なので、人事異動を多かれ少なかれ、経験しています。 もちろん、納得感の高い前向きな異動だけじゃなく、ぜんぜん喜ばしくない不本意な異動もあります。 それは、僕だけではなく、一緒に働いてき...
社会保険

高額療養費・限度額適用認定証とは【制度、計算方法、早見表、申請方法】

この記事では、高額療養費における 制度の内容 自己負担限度額の計算方法と計算例 自己負担限度額早見表 申請手続き 限度額適用認定証 について紹介しています。 こんな人に読んでいただけると嬉しいです。 「入院などにより医療費が高額になるかも?...
社会保険

介護休業における「常時介護を必要とする状態」とは【厚労省の判断基準】

この記事では、介護休業を利用するときの要件である、 「2週間以上の期間にわたり常時介護を必要とする状態」 の判断基準について紹介しています。 「家族に介助が必要になっちゃったんだけど、介護休業って利用できるのかな?」 と疑問を感じている人は...
税金

扶養親族等の所得要件はどう変わる?【令和2年から適用の税制改正】

この記事では、令和2年1月1日(令和2年分)から改定となる 同一生計配偶者 扶養親族 源泉控除対象配偶者 配偶者特別控除の対象となる配偶者 勤労学生 の「合計所得金額要件」について紹介しています。 こんな人に読んでいただけると嬉しいです。 ...
税金

給与所得控除・公的年金等控除・基礎控除等の見直し【令和2年からの税制改正】

この記事では、令和2年1月1日(令和2年分)から適用となる、 給与所得控除の改正 公的年金等控除の改正 基礎控除の改正 所得金額調整控除の創設 についてまとめています。 こんな人に読んでいただけると嬉しいです。 仕事で年末調整を担当している...
人財

介護職からケアマネへのキャリアアップは、あり?なし?【給与で比較してみたよ】

一般的に、介護職員さんのキャリアアップと言えば、 「介護職員実務者研修 ⇒ 介護福祉士 ⇒ 介護支援専門員(ケアマネージャー)」 と考える人が多いかと思います。 ただ、最近は、この流れが「少しづつ変わってきたかも?」と感じています。 という...
スポンサーリンク