記事内に広告が含まれています

准看護師と介護福祉士、どっちを取るべき?【費用、時間、給与で比較】

スポンサーリンク

准看護師と介護福祉士の比較

介護職員さんのキャリアアップといえば、「介護福祉士」というイメージをもっている人が多いと思います。

たしかに、僕もそう思っていました。

 

ただ、最近は、「ちょっと、変わってきているかも?」と感じています。

 

というのも、厚生労働省が行っている「看護師等学校養成所入学状況及び卒業生就業状況調査」によると、

  • 准看護師試験の合格率は、かなり高い
  • 准看護師学校の合格率が上がっている
  • 受験者が減ったことにより、定員割れが起きている

からです。

つまり、「准看護師になりやすくなっている」ってことです。

 

そこで、この記事では、「介護職のキャリアアップとして、介護福祉士と准看護師、どっちの資格を取るべきか?」について、

  • 資格取得にかかる費用
  • 資格取得にかかる時間
  • 資格取得後の給与

を比較してみました。

 

「介護職として働いている人」や「どんな資格を取ろうか悩んでいる人」に読んでいただけると嬉しいです。

介護福祉士資格については、「実務経験ルート」での資格取得と比較しています。

准看護師資格の方が、費用対効果が大きい

結論ですが、僕としては、准看護師資格の取得をオススメします。

理由としては、次のとおりです。

  • 奨学金制度の利用により、学費が無料になる
  • 2年間という短期間で取得可能
  • 資格試験の合格率が高い
  • 資格取得後の給与が高い

 

ちなみに、比較表は、こんな感じです。

  准看護師 介護福祉士
受験資格 准看護師学校(養成所)卒業 実務経験と実務者研修の修了
資格取得の費用 150~170万円
(奨学金利用で無料)
10~20万円
(教育訓練給付金で20%補助)
資格取得の期間 2年間(通学) 3年間(実務経験)
資格試験の合格率 95.6% 69.9%
平均年収 4,030,400円 3,465,700円

 

それでは、1つずつ説明していきます。

准看護師資格は、奨学金制度の利用により、学費が無料になる

准看護師の受験資格を得るには、学校(養成所)へ2年間、通う必要があります。

通学には、もちろん、学費がかかります。

 

僕の経験知ではありますが、准看護師学校(養成所)の学費は、2年間で「150~170万円」程度です。

 

一方、介護福祉士の場合は、

  • 実務経験 3年以上
  • 実務者研修の受講

の2つを満たすことにより、受験資格を得ることができます。

こんなルートです。

 

【介護福祉士の資格取得ルート図】

介護福祉士資格の取得ルート図

出典:公益財団法人 社会福祉振興・試験センター

 

実務者研修の受講料は「10~20万円」程度のため、准看護師と比べるとかなり安く済みます。

 

この金額だけ比較しちゃうと、「准看護師の150万円とか、払えないから!」となっちゃうと思います。

ただ、病院の多くは准看護師の資格取得に対し「奨学金制度」を設けていますので、学費や生活費の負担を軽減できるようになっています。

 

また、病院の奨学金制度は、「返済の免除規定」を設けているところが多いため、一定の条件を満たすことにより、奨学金の返済は不要になります。

つまり、学費は無料になるってことです。

 

ちなみに、実務者研修は「教育訓練給付金」の利用で受講費の20%が補助されますが、無料にはなりません。(笑)

 

【関連記事】

准看護師資格取得のための奨学金については、こちらの記事を。

【准看護師に無料でなる】看護補助者(病院介護職)として働く5つのメリット
介護職の働き方(勤務先)は、主に次の3つに分けられます。 看護補助者(病院で働く介護職) ホームヘルパー 福祉施設介護員(特養や有料老人ホームなど)厚生労働省の調査(賃金構造統計調査)によると、この中で「福祉施設介護員」の給与が一番高く、「...

准看護師資格は、2年間という短期間で取得可能

准看護師資格は、「准看護師学校(養成所)」への通学というハードルはありますが、2年間という短期間で取得できます。

授業時間(履修時間)としては、

  • 基礎科目 105時間以上
  • 専門基礎科目 385時間以上
  • 専門科目 665時間以上
  • 臨地実習 35時間以上

で、総時間数「1,890時間以上」となります。

 

一方、介護福祉士は、実務経験として、

  • 従事期間 3年(1,095日以上)
  • 従事日数 540日以上

に2つを満たしたうえで、実務者研修を修了する必要があります。

実務者研修は、上記の実務経験期間に受講すればいいので、最短、3年間で介護福祉士の受験資格を得ることができます。

 

実務者研修は、持っている資格(初任者研修など)によって受講時間が変わりますが、無資格者の場合、「450時間」になります。

また、実務者研修の場合、希望により、ほとんどの科目を自宅学習で行えますが、1週間程度の通学は必要です。

 

通学期間と実務経験期間では、比較対象が違うので、一概にどっちが良いとは言えませんが、単純な資格取得までの期間としては、准看護師の方が圧倒的に短いです。

 

ちなみに、准看護師学校(養成所)に通う2年間ですが、中学や高校のような1日中の授業ではなく、

  • 平日午後だけの授業
  • 1日の授業だが、通学日数が少ない

など、学校によって様々です。

僕としては、「平日午後だけの授業」の学校が多い印象です。

 

【関連記事】

准看護師学校の受験者数と合格率の推移【受験資格、履修時間、年齢層】
この記事では、准看護師学校(養成所)における 受験者、合格者数および合格率の推移 入学者の年齢層 受験資格と授業時間(履修時間・実習時間) 准看護師の資格取得の流れについて紹介しています。こんな人に読んでいただけると嬉しいです。 准看護師に...

准看護師は、資格試験の合格率が高い

准看護師は、介護福祉士の試験に比べて、合格率がかなり高く「95.6%」となっています。

こんな感じです。

准看護師試験の合格率の推移 2014~2019年度

介護福祉士試験の合格率の推移 2014~2019年度

 

これは、単純に試験問題の難易度が違うということではなく、

  • 2年間も学校に通ったんだから、試験に落ちられないという気持ち
  • 奨学金をもらっているのに、試験に落ちるわけにはいかないという圧力
  • 一緒に勉強している仲間がいるという環境

が大きく影響しているんだろうな~と思います。(いい意味で)

 

ちなみに、「准看護師の資格試験って、どんな問題が出るの?」という人は、こちらの記事をご覧ください。

准看護師試験の受験者数と合格率の推移【過去問、試験ブロック、難易度】
この記事では、准看護師試験(准看護師学校養成所卒業者)における 受験者数、合格者数および合格率の年間推移 試験ブロック(同年に複数受験可能なエリア) 過去の試験問題 難易度(受験者の意見)について紹介しています。こんな人に読んでいただけると...

准看護師の方が、資格取得後の給与が高い

厚生労働省が行っている「賃金構造統計調査」によると、准看護師と介護職員の平均年収は、次のようになっています。

  月額支給額 年間賞与 年収
准看護師 282,400円 641,600円 4,030,400円
看護補助者 216,400円 435,100円 3,031,900円
ホームヘルパー 240,800円 387,400円 3,277,000円
福祉施設介護員 244,500円 531,700円 3,465,700円
年収は、夜勤や残業代等の各種手当を含めた金額となっています。
計算方法は、「月額支給額×12ヶ月+年間賞与」です。

 

グラフにすると、こんな感じです。

准看護師・介護職の平均年収比較2019年

介護福祉士に限定した調査ではありませんが、参考になる数値だと思います。

 

比較すると、准看護師の年収は、50~100万円高くなっています。(准看護師の方が、基本給などの基準内賃金はもちろん、夜勤などの各種手当も高くなります)

 

【関連記事】

准看護師の平均給与額(年齢・経験年数・事業規模・地域別)【厚労省の調査から】
この記事では、厚生労働省の「賃金構造基本統計調査」結果をもとに、 准看護師の平均給与(年齢・経験年数・事業規模・男女・地域別) 准看護師の平均的な働き方(勤続年数・労働時間・残業時間など) 他の医療・介護職種と比べ、准看護師の給与は高いのか...
介護職の平均給与額(事業所、経験年数・男女別)【厚労省の調査から】
この記事では、厚生労働省の「賃金構造基本統計調査」結果をもとに、介護職(看護補助者、ホームヘルパー、福祉施設介護員)における 経験年数別、男女別の平均給与額 平均的な働き方(勤続年数、労働時間、残業時間など)についてまとめています。こんな人...

准看護師学校(養成所)の合格率と充足率の推移

准看護師学校の合格率は、年々、高くなっています。

逆に、充足率は下がり続けています。

こんな感じです。

准看護師学校(養成所)の合格率の推移 2014~2019年度

准看護師学校(養成所)の充足率の推移 2014~2019年

 

2019年度では、

  • 合格率 65.4%
  • 充足率 79.2%

となっています。

8割以下の充足率(定員割れ)は、かなり深刻な気がしますね。

 

ただ、准看護師になりたい人からすれば、かなりのチャンスです。

「入学しやすい」ってことなんで。

 

ちなみに、充足率は、都道府県でかなりのバラツキがあります。

【2019年度 都道府県別 准看護師学校(養成所)の充足率一覧】

2019年度 都道府県別 准看護師学校(養成所)の充足率一覧

 

鳥取県の「22.9%」から、京都府の「104.0%」まで、かなり違いますね・・・

まとめ

ここで、「准看護師をオススメする理由」について、まとめておきます。

  • 病院の奨学金制度を利用すれば、無料で准看護師になれる
  • 2年間という短期間で受験資格が得られる
  • 「95.6%」の高い合格率
  • 資格取得後の給与が高い
  • 准看護師学校に入りやすくなっている

 

准看護師は、

  • 慢性期病院(療養病棟)
  • 精神科病院
  • 介護保険施設
  • 診療所(クリニック)

などで欠かせない職種であるため、転職にも強く、安定した収入を得ることができます。

 

なので、もし、介護の仕事にこだわりがないなら、ぜひ、資格取得を検討してみてください。

准看護師、オススメです。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

 

【あわせて読みたい】

人財
スポンサーリンク
こう

医療・介護業界で経営管理の仕事をしながら、ブログ「まいぼた」を書いています。

こうをフォローする
よろしければシェアお願いします
こうをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました