社会保険 介護休業給付金とは?【支給要件、支給額の計算方法、給付額早見表】 この記事では、介護休業を利用したときに支給される「介護休業給付金」の 支給条件 支給額(早見表) 支給内容 申請手続きについて紹介しています。会社員などで、社会保険(雇用保険)に加入している人は、家族の介護のため仕事を休んだとき、雇用保険か... 2018.07.03 社会保険
社会保険 介護休業とは?【制度、利用条件、休業期間、給付額早見表、申請方法】 この記事では、家族に介護が必要になったときに利用できる「介護休業制度」の 利用条件 休業期間 給付額(早見表) 申請手続きについて紹介しています。こんな人に読んでいただけると嬉しいです。 そもそも、介護休業ってなに? 家族が病気になっちゃっ... 2018.07.03 社会保険
サービス 便秘改善には、看護師・管理栄養士が愛用する「サンファイバー」を! 今回は、便秘に悩んでいる方に、ぜひ使って欲しい「水溶性食物繊維サンファイバー」というサプリを紹介します。サンファイバー(スティック) 6g×30包posted with カエレバタイヨーラボAmazonで見る楽天市場で見るYahooショッピ... 2018.06.28 サービス
人財 介護職員処遇改善加算の取得要件と賃金改善額(給与アップ)のまとめ この記事では、介護職員さんの給料アップのための施策「介護職員処遇改善加算」について、紹介しています。「介護職員処遇改善加算」は、介護職員さんの賃金改善を目的として創設された制度であり、この加算を「取得している事業所」と「していない事業所」で... 2018.06.27 人財
人財 介護離職後の再就職に、介護職をオススメする理由【無資格・未経験OK】 現在、「介護離職」が大きな問題となっており、総務省の調査によると、 介護離職する人は、年間、約10万人 介護離職した人の「56.3%」が再就職できていない 正社員で再就職できた人は、たったの「20.6%」という状況になっています。単純計算す... 2018.06.27 人財
人財 医師の宿直アルバイトは「慢性期(療養)病院」の1択でしょ!?という話 この記事では、 入院患者の急変や救急の外来がほぼない 仮眠がしっかり取れる 待遇がいい(1回4~5万円以上)という、好条件の「医師宿直のアルバイト」の探し方について紹介しています。「週1回ぐらい、宿直のバイトでもしようかな~」と考えている先... 2018.06.26 人財
ひとりごと 経営者が「サービス残業」を認めちゃいけない、たった1つの理由 サービス残業って、悪です!!これは、職員にとっては、もちろんのことですが、経営者にとっても悪です!!この記事では、サービス残業を容認することが、どれだけ組織にとって「マイナス」になるかについて、まとめています。サービス残業を強いられている職... 2018.06.16 ひとりごと
法令遵守 労働基準監督署が抜き打ちで立入検査に来たよ!【確認内容と対応のすべて】 この記事は、労働基準監督署の立入検査(抜き打ち)の内容についてまとめています。毎年、17万件近い立入検査を労働基準監督署が行っていますので、その中の1件に、うちの病院・施設が選ばれたということです。平成28年は、労働基準監督署が、169,6... 2018.06.16 法令遵守
ひとりごと 部下が「報告・連絡・相談」しないのは、部下からの無言のダメ出しだよ! あなたは、こんな風に部下に怒っていませんか?「報告されてないぞ!!」「なんで報告しないんだー!」「報告もできないのか?」まだまだ、どの組織にもこういう人って多いと思いますが、これらの言葉は、「使わない(言わない)方がいい言葉の1つ」です。な... 2018.06.16 ひとりごと
法令遵守 リハビリテーション総合計画評価料1と2の算定方法の違い【平成30年度】 リハビリテーション総合計画評価料(H003-2)が、平成30年4月から、評価料1と評価料2に分けられています。ぜんぜん、注目されてない改定だと思うんですが、さりげなく減算になっています・・・で、通知文章が相変わらず、わかりづらいので、わかり... 2018.05.29 法令遵守
法令遵守 「回復期リハビリテーション病棟入院料1」の実績指数37を満たす方法と評価方法 平成30年度より「回復期リハビリテーション病棟入院料1」の施設基準に、リハビリテーション実績指数「37」の要件が追加され、病棟運営がいっそう厳しくなりました。全国でも、実績指数37を超えている病院は、約半数程度だと言われていますので、結構ハ... 2018.05.20 法令遵守
法令遵守 在宅患者の受入を推進し「在宅患者緊急入院診療加算」を算定しまくろう! 「特別な関係」における診療報酬算定ルールが見直された加算の1つに、「在宅患者緊急入院診療加算」というのがあります。この加算、もともとは、特別な関係の診療所との連携の場合は、算定することはできませんでしたが、平成30年度の診療報酬改定で、算定... 2018.05.17 法令遵守
法令遵守 「特別な関係」でも、算定可能になった加算をまとめておくよ【平成30年度改定】 平成30年度の診療報酬改定において、「特別な関係」にある場合でも、医療機関や訪問看護ステーションで算定可能となる加算(報酬)が増えました。おそらく、国としては、同法人内(グループ内)での連携を認めることで「入院から在宅」または、「在宅から入... 2018.05.17 法令遵守
経営メモ 病院の入院(病床)稼働率が上がらないのは、組織と個人の利害が一致してないからだよ! 病院の経営管理を行う上で、最も重要な指標と言っても過言ではない!「入院(病床)稼働率」おそらく、この数字に一喜一憂している経営管理者は、多いんじゃないかな~だって、病院という業態は、売上と経費が比例(連動)しないからね。ベットが空いていよう... 2018.05.09 経営メモ
法令遵守 医師を採用したときは「臨床研修修了登録証」の確認を!!【法令違反】 医師の入職手続きにおいて、医師免許証の原本照合をされているかと思いますが、「臨床研修修了登録証」の原本確認も一緒にしてますか?これやってないと、法令違反ですよ~(実際、保健所から指導されました・・・)でも、この手続き(確認)、すっごく忘れや... 2018.05.04 法令遵守