放射線技師って、みんないくらもらっているの?【厚労省賃金実態調査】

当サイトは、アフィリエイトプログラムを利用し、商品やサービスを紹介しています
スポンサーリンク

お金、コイン、時計

診療放射線技師として働いている、または働こうと思っている人なら、誰だって、こんな風に考えると思います。

  • 放射線技師って、どのくらいの給料がもらえるの?
  • 今、もらっている給料は、高いの?低いの?
  • 将来、どのくらいの給料がもらえるようになるの?
  • 転職するときの給料の目安を知りたい

 

そこでこの記事では、診療放射線技師の平均給与(年収)について、次の項目に分けてまとめています。

  • 男女
  • 経験年数
  • 年齢
  • 年間推移
  • 他の医療・福祉系職種との給料比較
  • 他の産業(職種)との給料比較
  • 都道府県

 

また、

「放射線技師の平均的な働き方(勤続年数や残業時間など)」

「放射線技師の就職・転職市場はどうなっているか?(人手不足の状況)」

についても紹介しています。

 

ぜひ、あなたの経験や頑張り(能力)が適正に評価されているか、チェックしてみてください。

 

なお、この記事で紹介している各種データは、厚生労働省「賃金構造基本統計調査」「job tag 職業情報提供サイト」の情報をもとに作成したものです。

引用させていただきました表などについては、記事の中で明記しています。

診療放射線技師(41.9歳)の平均年収は、「5,466,700円」

放射線技師の平均給与は、

  • 月額給与 372,400円
  • 年間賞与 997,900円

で、平均年収「5,466,700円」となっています。

 

男女別では、次のようになります。

性別年齢平均勤続年数月の残業時間月額給与年間賞与年収
43.413.89384,6001,023,4005,638,600
37.19.58333,200916,2004,914,600
合計41.912.89372,400997,9005,466,700
年収は、残業代等の各種手当を含めた金額となっています。
計算方法は、「月額給与×12ヶ月+年間賞与」です。

 

放射線技師の働き方としては、勤続年数が「12.8年」と比較的長く、また、残業時間が「9時間」と、他の医療・福祉職に比べ、多めです。

【他の医療・福祉職の勤続年数と残業時間】

職種平均勤続年数月の残業時間
看護師9.26.0
介護職7.64.0
薬剤師8.911.0
臨床検査技師12.710.0
PT・OT・ST7.45.0
保育士8.83.0
歯科衛生士6.66.0

診療放射線技師の基本給【男女別・経験年数別】

放射線技師は、「経験年数に応じて、どのくらい給料が上がるのか?」をみてみます。

ここで紹介するデータは、残業手当、日直手当等は含んでいませんので、働き方(長時間の残業など)に左右されず、比較がしやすいと思います。

 

【診療放射線技師の経験年数別基本給と年間賞与一覧(2021年)】

(単位:円)

経験年数
基本給(所定内賃金)年間賞与年収
1~4年266,400764,5003,961,300
5~9年292,200945,2004,451,600
10~14年319,500958,9004,792,900
15年以上395,8001,155,5005,905,100
全体352,8001,023,4005,257,000

 

経験年数
基本給(所定内賃金)年間賞与年収
1~4年248,300692,7003,672,300
5~9年281,900883,1004,265,900
10~14年315,900867,2004,658,000
15年以上367,1001,215,2005,620,400
全体309,600916,2004,631,400
所定内賃金には、残業手当、日直手当、夜勤手当等は含んでいません。
また、年収は「所定内賃金×12ヶ月+年間賞与」にて算出しています。

 

わかりやすくグラフにしてみると、こんな感じになります。

診療放射線技師の経験年数別平均基本給の比較(2021年)

 

経験年数1~4年の放射線技師さんの基本給(所定内賃金)は「約25~27万円」になっています。

新卒の放射線技師さんは、この金額を目安に就職活動するといいかもしれません。

 

経験年数が15年以上ともなると、基本給が「37~40万円」になります。

年収としては、560~600万円になるので、医療・福祉系職種では高めの水準です。

こんな感じです。

【医療・福祉系職種別 平均年収比較(2021年)】

医療福祉系職種別平均年収(2021年)医師なし

診療放射線技師の年齢別基本給【男女別】

年齢で放射線技師の基本給が、どう変わるのか見てみます。

【診療放射線技師 年齢別基本給一覧表(2021年)】

年齢平均基本給(単位:円)
男性女性
20~24歳248,200250,200
25~29歳305,900291,600
30~34歳338,000342,300
35~39歳392,000322,100
40~44歳380,500356,100
45~49歳421,500396,300
50~54歳443,700400,000
55~59歳489,000385,600
60~64歳350,000385,700
あたりまえではありますが、基本給には、残業手当、日直手当等は含んでいません。

 

わかりやすく、グラフにするとこんな感じです。

診療放射線技師の年齢別平均基本給の比較(2021年)

 

この表によると、放射線技師さんの給与のピークは、

  • 男性「55~59歳」 488,900円
  • 女性「50~54歳」 387,800円

となっています。

 

年齢に比例して、着実に増えていますね。

診療放射線技師の平均給与(年収)の推移「2013~2021年」

診療放射線技師の給与(年収)は、全体として上がっています。

男性(診療放射線技師)

年齢平均勤続年数月の残業時間月額給与年間賞与年収
201340.312.615381,400988,2005,565,000
201439.611.112376,200946,5005,460,900
201542.112.012383,900931,1005,537,900
201640.010.811370,0001,018,5005,458,500
201739.310.511361,000899,5005,231,500
201840.411.711364,700995,0005,371,400
201941.111.011359,700887,9005,204,300
202043.914.78396,1001,052,9005,806,100
202143.413.89384,6001,023,4005,638,600
年収は、残業代等の各種手当を含めた金額となっております。
計算方法は、「月額給与×12ヶ月+年間賞与」です。

女性(診療放射線技師)

年齢平均勤続年数月の残業時間月額給与年間賞与年収
201332.77.313307,800689,3004,382,900
201436.07.211309,900824,8004,543,600
201534.28.58324,700867,8004,764,200
201635.68.98317,400844,0004,652,800
201734.18.19304,900738,9004,397,700
201834.08.09310,200832,1004,554,500
201934.37.810318,500818,2004,640,200
202034.28.18303,800891,4004,537,000
202137.19.58333,200916,2004,914,600
年収は、残業代等の各種手当を含めた金額となっております。
計算方法は、「月額給与×12ヶ月+年間賞与」です。

 

2013年と2021年で、平均年収を比較すると、

  • 男性 73,600円
  • 女性 531,700円

のアップとなっています。

 

わかりやすくグラフにしてみると、こんな感じです。

診療放射線技師の平均年収の推移(男女別)2013~2021年

 

一応、上がってはいますが、上り幅としては緩やかです。

特に男性は、頭打ち感がありますね。

診療放射線技師の給料は、他の産業と比べて高いのか?安いのか?

結論から言うと、診療放射線技師の給料は平均的です。

【診療放射線技師と産業別平均年収の比較(2021年)】

臨床検査技師と産業別平均年収(2021年)

 

ただ、厚生労働省は、役職者を除く全産業平均年収を「440万円」としています。

なので、その金額を基準に考えると、放射線技師さんの平均年収「5,466,700円」は、かなり高めとなります。

診療放射線技師の都道府県(地域)別平均年収【令和3年(2021年)】

あなたの住んでいる(働いている)地域をチェックしてみてください。

地域によってかなりバラツキがあります。

【診療放射線技師の都道府県別平均年収比較(2021年)】

都道府県平均年齢平均年収
北海道45.65,404,500
青森44.76,002,600
岩手54.64,549,100
宮城44.16,552,400
秋田37.75,140,700
山形41.65,130,200
福島36.24,371,300
茨城41.65,011,300
栃木43.75,441,600
群馬38.55,034,300
埼玉43.95,979,900
千葉45.65,918,900
東京43.15,898,700
神奈川40.55,618,900
新潟43.45,420,600
富山45.04,707,600
石川45.15,154,500
福井48.85,930,700
山梨38.65,246,200
長野39.44,821,300
岐阜33.04,936,000
静岡43.54,494,600
愛知39.46,061,400
三重44.74,921,400
滋賀41.35,877,300
京都38.45,274,400
大阪42.25,628,900
兵庫38.35,311,700
奈良37.35,469,300
和歌山44.45,775,600
鳥取38.54,186,800
島根41.15,209,900
岡山34.84,493,900
広島39.15,360,900
山口41.75,960,800
徳島37.74,728,100
香川50.46,649,300
愛媛41.65,028,300
高知48.25,850,200
福岡40.85,410,700
佐賀39.25,089,000
長崎35.04,926,600
熊本36.75,328,400
大分43.64,583,500
宮崎35.24,379,500
鹿児島43.74,603,600
沖縄36.64,698,800
この表の平均年収は、残業代等の各種手当を含めた金額となっています。

 

わかりやすくグラフにすると、こんな感じです。

診療放射線技師の都道府県別平均年収(2021年)

 

また、平均年収が多い順に並べると、こうなります。

診療放射線技師の都道府県別平均年収(2021年)多い順

 

この調査では、1位の青森県「6,649,300円」と最下位の佐賀県「4,186,800円」を比較すると、約240万円ほどの違いがあります。

さすがにここまでの金額差が実際にあるとは思えませんが、地域における需給バランスの影響はあると思います。

 

つまり、放射線技師が不足している地域では給与は高くなり、充足している地域では給与は少なくなる傾向があるということです。

もちろん、事業所ごとの事情や採用のタイミングの影響もあると思いますが。

診療放射線技師の人手不足の状況【有効求人倍率倍1.16って、どういうこと?】

令和3年度の臨床検査技師の有効求人倍率は、「1.16倍」となっていますので、若干の人手不足ではありますが、ほぼ需給バランスのとれた状態です。(職業全体の有効求人倍率が「1.16倍」です)

 

放射線技師の有効求人倍率 job tag 職業情報提供サイト

出典:厚生労働省「job tag 職業情報提供サイト」

 

ちなみに、有効求人倍率とは、仕事を探す人1人に対し、何人分の求人(仕事)があるかを表している指標です。

つまり、労働市場の「需給バランス」を表すものです。

 

診療放射線技師の令和3年度の有効求人倍率は「1.16倍」ですので、診療放射線技師100人に対して、約116人分の仕事があるってことです。

逆に言うと、116の医療機関などが、診療放射線技師100人を取りあっている状態です。

 

【関連記事】

「求人倍率について、もっと詳しく知りたい」という人は、こちらの記事を。

有効求人倍率とは?【転職のしやすさと人手不足の職種を知ろう】
この記事では、 有効求人倍率の意味と見方 有効求人倍率からみる「転職のしやすさ」と「人手不足の職種」 について紹介しています。 有効求人倍率は、厚生労働省が毎月発表している「雇用状況を表す1つの指標」で、労働市場の傾向(人手不足や仕事不足)...

診療放射線技師の平均給与等算出表「令和3年賃金構造基本統計調査」

この記事で紹介した平均給与などの情報を一覧にしておきます。

 

診療放射線技師の平均給与等算出表「令和3年賃金構造基本統計調査」

 

「エクセル」が利用できる人は、こちらからダウンロードもできます。

もちろん、無料です。

heikinkyuuryousannsyutu2021(housyasenngishi)

動作確認を徹底したつもりですが、利用については各自の責任でお願いします。

 

ちなみに、黄色のセル「1.条件」を変更すれば、他の職種の給与情報が見られます。

 

【関連記事】

平均給与等算出表について、詳しくは、こちらの記事を。

今の給料って高いの?低いの?平均給与額算出表で比べてみよう【エクセル】

まとめ

今回紹介した「診療放射線技師の平均給料」は、あくまでも平均値です。

なので、場合によっては、提示された給料額が平均給料から大きく外れることも考えられます。

 

ただ、就職・転職をするときや、キャリアアップを考えるときの「1つの目安」としては、かなり参考になる数値だと思います。

提示された給料が「高いのか?安いのか?」、また「どのくらいの給料を希望していいのか?」がわかりますし。

 

ぜひ、あなたの経験が適性に評価されるよう「平均給料額」を目安に、給料などの条件交渉を行ってみてください。

 

ちなみに、転職の際には、必ず、再就職手当の受給を検討しましょう。

再就職手当は、ハローワークから支給される手当で、

  • 2~3ヶ月も休むつもりがない
  • すぐに次の職場を探す予定
  • ハローワークで仕事を探す気がない(人材紹介サービスを使うなど)

という人でも、支給を受けられる場合があります。

 

また、再就職手当は、以前に比べ、給付率が上がったため、結構な金額になってます。

もらわないのはもったいないです。

【関連記事】

再就職手当(失業給付)を満額もらうための3つの注意点と「支給額早見表」

離職票が届く前に手続き可能!失業保険を早くもらう方法【ハローワーク確認】

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

 

【あわせて読みたい】

人財
スポンサーリンク
こう

医療・介護業界で経営管理の仕事をしながら、ブログ「まいぼた」を書いています。

こうをフォローする
よろしければシェアお願いします
こうをフォローする
まいぼた

コメント

タイトルとURLをコピーしました