この記事では、看護師・准看護師における
- 求人倍率から見る転職の状況(人手不足の状況)
- 転職に年齢制限はあるのか?(転職者の年齢層)
- 転職するとき「看護経験」は重要視されるのか?
- どの施設で働くと一番給料が高いのか?
について紹介しています。
こんな人に、読んでいただけると嬉しいです。
- 現在の職場に不満がある
- 転職したいんだけど、年齢的に無理かな?
- 看護経験が少ないから転職は難しいよね・・・
- ブランクがあると再就職は難しい?
看護師は、「人手不足、年齢制限なし、看護経験は関係なし、給料なら訪問看護」の職種
まず、結論です。
看護師・准看護師の労働市場は、
- 求人倍率が2倍を超えていて、強烈な人手不足になっている
- 40歳以上での転職者が「全体の63.0%」であり、転職における年齢制限はほぼない
- 経験者のみを募集する施設は「全体の12.6%」のため、転職で看護経験を気にする必要なし
- 給与月額(総支給額の下限額)で一番高いのは、1位「訪問看護ステーション」、2位「500床以上の病院」
となっています。
それでは、1つずつ説明していきます。
看護師の求人倍率は2倍を超えていて、強烈な人手不足になっている
厚生労働省が発表している有効求人倍率は、2018年度(平成30年度)の全職種平均で「1.62倍」と高い数値になっていますが、看護職員においては、さらに上の「2.32倍」となっています。
ただ、これでも少しつづ人手不足が解消されてきているんですよね。
こんな感じで。
【保健師、助産師、看護師、准看護師の求人倍率の年間推移】
年度 | 求人倍率 |
2012(平成24年度) | 2.70 |
2013(平成25年度) | 2.77 |
2014(平成26年度) | 2.79 |
2015(平成27年度) | 2.68 |
2016(平成28年度) | 2.41 |
2017(平成29年度) | 2.36 |
2018(平成30年度) | 2.32 |
グラフにするとこんな感じです。
それでも、まだまだ強烈な人手不足の職種ですけどね・・・
【関連記事】
有効求人倍率については、こちらの記事で説明しています。

また、看護職員の人手不足の状況は、施設の種類によってバラツキがすごく、訪問看護ステーションでは「2.91倍」なのに対し、診療所では「0.50~0.80倍」となっています。
【看護職員における施設種類別 求人倍率 2018年度】
施設の種類 | 求人倍率 |
病院(500床以上) | 1.12 |
病院(200~499床以上) | 1.41 |
病院(20~199床以上) | 1.83 |
診療所(有床) | 0.50 |
診療所(無床) | 0.80 |
介護老人保健施設 | 1.02 |
介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム) | 1.20 |
ケアハウス、グループホーム、有料老人ホーム | 1.12 |
訪問看護ステーション | 2.91 |
学校、養成所等 | 0.53 |
こちらも、わかりやすくグラフにしてみます。
訪問看護ステーションの人手不足が、かなり深刻ですね・・・
看護師の転職に年齢制限はない(転職者の年齢層)
看護職員の転職者(求職者)は、40代が一番多く「30.6%」を占めています。
また、40歳以上では「63.0%」となり、全体の6割以上の人が、40歳以上での転職者ということになります。
こんな感じです。
なお、年代別にまとめると、こんな感じです。
年代 | 求職者の割合 |
20代 | 13.8% |
30代 | 23.3% |
40代 | 30.6% |
50代 | 21.7% |
60代以上 | 10.7% |
「60歳以上での転職者が、1割を超える」っていうのが、看護師のすごい所ですね。
結果、看護師とは、何歳になっても転職できる職種なんです。
転職における年齢制限なんて、ほぼありません。
ちなみに、うちの病院でも、あまり年齢を気にすることなく採用を行っています。
転職するとき「看護経験」は重要視されてない
看護職員を採用する施設に対する「看護師採用するとき、看護経験にこだわるか?」の回答は、
- 「経験者のみ募集」と答えた施設は、12.6%
- 「こだわらない」と答えた施設は、53.2%
という結果になってます。
このとおり。
出典:日本看護協会「平成30年度ナースセンター登録データに基づく看護職の求職・求人に関する分析報告書」
つまり、採用側のほとんどの施設は、
「看護師を採用するときに看護経験は重要視してない」
ということです。
ちなみに、「転職において看護経験は関係ない」ってことは、ブランクがあってもOKってことです。
なので、ブランクの有無もあまり気にする必要ありません。
ただ、「教育(研修)のしくみ」がしっかりしているところを、選んだほうがいいと思いますが・・・
看護師は、どの施設で働くと一番給料が高いのか?
看護師といっても、働き先は様々です。
たとえば、
- 病院(急性期、回復期、慢性期、精神)
- 介護老人保健施設
- 特別養護老人ホーム
- 訪問看護
- 入退院支援看護師
- 看護学校の教師
などなど。
そして、働く施設によって、給与が大きく違ってきます。
こんな感じです。
【看護職員(常勤)における施設種類別 月額平均給与(提示額)】
(単位:円)
施設の種類 | 下限額 | 上限額 |
病院(500床以上) | 258,368 | 303,450 |
病院(200~499床以上) | 248,425 | 319,865 |
病院(20~199床以上) | 238,594 | 319,342 |
診療所(有床) | 235,700 | 321,504 |
診療所(無床) | 235,520 | 300,592 |
介護老人保健施設 | 227,186 | 304,374 |
介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム) | 214,770 | 277,271 |
ケアハウス、グループホーム、有料老人ホーム | 256,899 | 277,271 |
訪問看護ステーション | 260,128 | 329,598 |
学校、養成所等 | 251,300 | 339,612 |
1位は、訪問看護ステーションで「260,128~329,598円」となっています。
求人倍率に引き続き、平均給与でも1位です。
これも、訪問看護ステーションの人手不足が、影響してるんだと思います。
【関連記事】


まとめ
一般的に「転職」というと、
- 40歳超えたら、転職はかなり難しくなる
- 転職するなら、20~30代のうちに
とか言われますが、看護師・准看護師においては、全く当てはまりません。
ですので、もし、
- ここを辞めたら、雇ってくれる所があるかどうか
- 年齢的に転職は厳しいかな
- 看護経験が少ないから
- ブランクが長いんだけど
と思って、転職を躊躇しているなら、心配するだけ無駄なんで「あなたの希望にあった職場」を探してみてください。
看護師の転職に、「年齢、経験、ブランク」は関係ありませんので。
ちなみに、「どうやって探したらいいの?」という人は、無料で利用できる転職エージェント( 看護のお仕事 ・マイナビ看護師
など)を使ってみてください。
キャリアアドバイザーさんが、あなたに代わって、情報収集、条件交渉、面接などの日程調整をすべてやってくれますので。
【関連記事】
エージェントサービスについて、詳しくはこちらの記事を。

最後までお読みいただき、ありがとうございます。
【あわせて読みたい】
コメント